東海自然歩道を歩く Part 4        2016年4月23日〜5月14日


柘植 → 青山高原 → 桜井 → 大津 → 大原 → 箕面公園

No 72  鞍馬 → 上賀茂神社 → 栂尾高山寺 → 清滝休憩所 


5月11日(水)



 昨夜お世話になった京都SSさんは日本山岳会にも所属する山男で、奥様も一緒に山などにも登るというご夫婦そろっての山好きである。東海自然歩道も1991年から13年をかけてご夫婦で歩き、一昨年は60台最後の思い出としてお一人で逆コースを野宿をしながら歩いたそうだ。昨夕のご馳走やお酒の味もさることながら、奥様を交えた山談義、歩き談義は大変楽しく、今回の歩きの中でも一番の思い出となった。
  7:20 昨日迎えに来てもらった鞍馬までまた送って頂いて出発。
  8:40 夜泣峠 4.5K
 10:40 上賀茂神社 12.9K。東海自然歩道から少し外れるが、小倉百人一首にも詠われた舞台なので前から一度訪れてみたいと思っていた
 11:25 出発

お世話になった京都SSさんご夫婦と出発前記念写真



貴船口。天気が良ければ鞍馬から鞍馬山を経てここへ
下りてくる手もあったが、小雨も降っているので県道を歩く


二の瀬駅手前からK38と分かれ夜泣峠へ向かう
踏切で丁度叡山電鉄鞍馬線の電車に遇う


夜泣峠


賀茂川の上流


京都産業大近くで賀茂川に架かるF61の橋(高橋?)


高橋から賀茂川上流を見る。東海自然歩道はこの橋を渡らずに賀茂川の右岸沿いを行くのだが、上賀茂神社に行ってみたいのであえて渡る


上賀茂神社。正式には賀茂別雷(かもわけいかづち)神社と言うらしい。
葵祭で有名。世界文化遺産にも登録されている


細殿(重要文化財)前の立砂


楼門(重要文化財)。境内には本殿、権殿の国宝の他、
重要文化財も34棟あるそうな

 
これも重要文化財の片岡橋

   
一般の参拝者が国宝の本殿や権殿を拝する高倉殿。
この奥には入れないし写真撮影も禁止


百人一首、藤原家隆の「風そよぐ ならの小川の夕暮れは
みそぎぞ夏の しるしなりける」の歌碑。爽やかな初夏の感じが
良く 出ている歌で百人一首の中でも私の好きな歌

 
この辺りが禊ぎ場所か。この川は上流では御手洗川と言うが、
この神社の境内では「ならの小川」と呼ばれ、境内を出ると明神川となる

 
門前のやきもち屋さん

   
買って食べてみた。特別な味という訳ではないが一応名物。
白餅とよもぎ餅、それぞれ125円

 
御薗橋から賀茂川を見る

 
尺八池

 




 14:45 菩提滝 23.7K
 15:10 中川 25.7K
 16:40 栂尾高山寺 28K(GPSの電池切れで正確な距離不明)。鎌倉時代、明恵によって建てられ当時経蔵であった建物が国宝の石水院として現存する。世界文化遺産の一つ。また現在は東京国立博物館などに寄託されている漫画のルーツとも言われる鳥獣人物戯画はこの寺の所有である。永六輔作詞のデュークエイセス「女ひとり」に1番の大原三千院に続き、2番で「京都 栂尾 高山寺 恋に疲れた女が一人・・・・」と歌われている。


鷹峯(たかがみね)街道。本阿弥光悦が家康から原野を拝領し一族縁者や彼を慕う画家、陶芸家、工匠などを引き連れて移り住み光悦村とも呼ばれた。今でも光悦縁の寺などが多い。かっての鯖街道の入口でもある



光悦開基の常照寺本堂、


寛永三名妓天下随一の太夫と謳われた二代目吉野太夫が
寄進した常照時の山門、吉野門と呼ばれる。


光悦の屋敷跡で光悦没後に寺となったその名も光悦寺の入口。


拝観有料なので中には入らなかったが光悦の墓、
後に建てられた茶室などがある


菩提滝への降り口、階段が崩落していて下りられない


反対側にある女滝、こちらは良く見える


清滝川沿いの中川に出てR162は新しいトンネルが出来ている。
自然歩道は旧道を通るのでトンネル出口付近の新道を眺める

 
高山寺金堂(本堂)。室町時代のもので重要文化財。
紅葉の名所として有名なのでその時期だけは有料だが、
通常は国宝の石水院以外、自由に見学できる

   
これも重要文化財の開山堂。江戸時代



 18:20 清滝手前の休憩所 33K。ここには屋根付きの小屋もあるはずだったが朽ちて使えない。今夜は雨の心配も無いので川そばのベンチ横でテントを張る。

清滝川に沿って下る


紅葉の頃は大賑わいなのだろうが、今は閑散としている高雄


それでも中学生の修学旅行か宿泊研修で利用している様子



神護寺下のもみじ橋


紅葉の頃はさぞ素晴らしい景色だろうが、新緑も良い


魚道の付いたダム


この辺りは北山杉として有名


この橋を渡れば休憩所


休憩所の屋根付き小屋は無残な姿に


休憩所ベンチ横でテントを張る

本日の歩行 : 33Km


    目 次         NEXT