東海自然歩道を歩く Part 4
2016年4月23日〜5月14日
柘植 → 青山高原 → 桜井 → 大津 → 大原 → 箕面公園
No 68 御来栖神社 → くつわ池口 → 宇治 → 西笠取
5月7日(土)
5:30 起床
8:10 出発。程なくR307に出た銘城台にコンビニがあったので食糧補給
9:40 くつわ池自然公園入口の休憩所で朝食休憩 4.8K。バンガローを備えたキャンプ場やテニスコート、アスレチック施設、散策路などがある
10:30 出発
宇治田原町、この辺りもお茶所か。近くで車にはねられた
狸らしい動物のの死骸を片付けている人がいた。
「狸ですか?」と聞いたら「この辺り良く出るのですよ」と言っていた
くつわ池自然公園入口の休憩所東屋と西行の歌碑。
「夕暮れに田原の峰を越え行けば すごく聞こゆる山鳩の声」
昔から自然豊かな所であったらしい
府民スポーツ広場の横を通り抜けていく。この辺りは宇治田原町と
宇治市の境界付近であるが、このスポーツ広場のある所だけは
三郷山財産区と呼ばれる久御山町の飛び地になっている
一旦車道を離れて山道へ
11:30 白川の里、白山神社。創建は8世紀の末と言われるが平安時代になって藤原頼道の娘で後冷泉天皇の皇后であった寛子の建立した金色院の鎮守社となった。金色院自体は喪失したがこの神社は残った。鎌倉時代の建立と言われる拝殿が重要文化財。
12:15 宇治観光センター 11.4K
13:50 仏徳山 15.2K
白川の白山神社本殿。
重要文化財の拝殿
本殿前にある砲弾。大正15年に外征戦士の忠勇義烈を感銘せしむると同時に在郷軍人地方青年団小学校生徒の士気を鼓舞するために置かれたとか
白山神社から白川の里へ出る所にある旧金色院の惣門
白川の里を下ると宇治川河畔に出る。ここから宇治橋まで川に沿って歩く
宇治川に架かる喜撰橋。対岸の塔の島には
重要文化財の十三重の石塔が見える
平等院入り口。修学旅行の引率で何度か訪れているのでパス
平等院参道
宇治橋袂にある紫式部像
宇治橋から宇治川を眺める
宇治神社の拝殿
本殿。応神天皇の皇子の菟道稚郎子命(うじのわきいらつこのみこと)を祀る。神前には祭神の道案内をしたという見返りウサギが置かれこの神社のシンボルになっている
神社前の朝霧橋袂の源氏物語宇治十帖の匂宮と浮舟像
モニュメント横にあるその名もヒカルゲンジという名の椿の一種
宇治神社に隣接する宇治上神社
仏徳山展望台から平等院方面を見る
仏徳山から志津川への山道
大きな採石場の側を通り抜ける
15:30 陶芸の里炭山 15:30
17:05 西笠取 28.5K。ここにアクトパル宇治というキャンプ場などの総合野外活動センターがある。料金を払ってキャンプ場を利用しても良いのだが、受付時間が終わっていたので施設の隅の芝を借りて野営することにする
志津川に沿って歩く山道は退屈だが、フジなどの花に慰められる
腰を下ろして休む場所も無いので炭山集落手前の
ペット霊園の隅を借りてコーヒーブレイク
陶芸の里として知られる炭山地区への入口
山の中で銃声が聞こえると思ったら射撃場があるようだ
西笠取のアクトパル宇治という施設の隅を借りてテントを張る
本日の歩行 : 28.5Km