東海自然歩道を歩く Part 4        2016年4月23日〜5月14日


柘植 → 青山高原 → 桜井 → 大津 → 大原 → 箕面公園

No 62  曽爾かずら橋 → 済浄坊渓谷 → 滝穴神社 → 室生寺 → 室生もみじ公園 


4月30日(土)



  6:30 起床
  9:10 出発。いつもはテントを収納したらすぐ出発して、適当な場所を見つけて朝食だが、ここではゆっくり朝食を取り出発
 

かずら橋を渡って対岸から橋と休憩所を振り返る


曽爾村葛地区の観光案内板


国見山方面


予約を断られた民宿の前を通る


サンビレッジオートキャンプ場。ここら辺りで
道を間違いそうになるがすぐ気付き戻る



済浄坊渓谷入口




 11:20 済浄坊の滝 8.0K
 12:25 クマタワ峠 9.7K。トイレがあるだけで他にベンチなど休む場所もない

この辺りは赤目四十八滝など滝が多いところだが
この済浄坊渓谷も滝が多い



東海自然歩道は滝の間を縫っていく感じ



クワタワ峠


南松の滝入口。そう遠くは無さそうだが滝は十分見たのでパス








 14:10 滝穴。これは室生寺の手前、K28沿いにある龍穴神社(りゅうけつじんじゃ)の奥宮でK28から林道を1Kほど登ったところにある。途中に天岩戸なる分社もある。
 14:40 龍穴神社。入口にあるバスの待合所のような所でコーヒーブレイク。
 15:25 出発

龍穴への参道、山藤がきれい


途中にある天岩戸


龍穴拝殿。竜神の住処とされ8世紀、皇太子だった桓武天皇が病に伏せた際、平癒祈願のためここで祈祷が行われ。その利益から勅命で室生寺が創建されたという言い伝えがあり、従って室生寺より歴史が古いという
説もある


これが龍穴。最近はやりのパワースポットとしても有名になり
観光バスも来るとか。私がいる間にも5〜6人の人が来た


もとのK28に戻り少し進んだ所にある龍穴神社本殿


参道横にある連理の杉




 15:45 室生寺。高野山が女人禁制であったのに対し、女性の参詣が許されていたことから女人高野と呼ばれている。国宝や国の重要文化財になっている建物や仏像をたくさん有する寺として有名
 16:30 出発
 18:30 自然歩道がK28に出たところ室生川の側に室生もみじ公園という簡単な公園があった。東屋やベンチなどはないが今夜は雨の心配も無さそうなのでここで野営


室生寺入り口の太鼓橋前にある食堂で食事をして
荷物を預かってもらい参詣


室生寺仁王門


シャクナゲの寺としても有名


国宝の金堂

 
これも国宝の本堂(灌頂堂)とシャクナゲ

   
女人高野に相応しいと言われる小ぶりの国宝の五重塔。
最上部が一般的な水煙でなく宝瓶(ほうびょう)という壺状の
上に宝蓋(ほうがい)という傘状の物が載っている珍しい形だとか

 
重要文化財の弥勒堂

   
境内にある北畠親房のものと伝えられている墓

 
門森峠を越えた辺りで中年のご夫婦に追いついた。
室生口駅まで歩くと言っていた

   
室生川の側の公園でテントを張る

本日の歩行 : 23Km


    目 次         NEXT