東海自然歩道を歩く Part 4        2016年4月23日〜5月14日


柘植 → 青山高原 → 桜井 → 大津 → 大原 → 箕面公園

No 61 蔵王公園 → 中太郎生 → 亀山峠 → お亀の湯 → かずら橋


4月29日(金)



  6:30 起床。雨は上がったが風が強く少し寒いくらい
  8:30 出発。昨日買い出しに行った中太郎生の丸八酒店まで同じ道を通り、思い込みでその丸八酒店の横の道を進む。これが大失敗2時間半以上のロスとなる。一応GPSを確認しながら歩いていたのだがGPSのルートナビの色と道に平行する名張川の地図上の色が同じだったため川をルートだと思い込みしばらく気付かなかった。もちろん川と道路は数m離れているのだが、このくらいのずれは時々あることなので思い込みがあるので中々気付かない。これまで何度も繰り返した失敗をまたやってしまった。「バカは死ななきゃ直らない」の広沢虎造の浪花節の一節が頭をよぎる。西に向かって進むはずが何時までも北上するので5k以上進んでようやく変だと気付き、広域図で確認してやっと間違いに気付く。
 11:35 やっと間違った丸八酒店まで戻る。横の道を通らないで店の後の道を進むべきだったのだ。



 12:30 池の平。この後もまた道を間違うが、今回は慎重にGPSを見ていたので300mほどで気づく
 13:30 亀山峠
 14:40 お亀の湯、入浴と食事
 16:40 出発
 16:55 かずら橋休憩所。ここは東海自然歩道用の休憩所でトイレや東屋もあって泊まるには最高。実は最初計画を立てた時ここにある民宿に予約をしたのだが毎年この日はイベントがあって泊められないと断られた。その後でこの休憩所のことを知ったのだが、こんな良い場所があるのなら断られて却って良かった

世話になった蔵王公園、静かな良い場所だった


蔵王公園から蔵王堂へ下る石畳の道


蔵王堂、昨日の真福院の末寺常庵寺の境内で、明治になってから
廃寺になり蔵王堂だけが残った。真福院の蔵王像とは別な蔵王が
祀られている。真福院の西側にあることから西蔵王とも呼ばれた。


ここには公園にはなかったトイレもある。
蔵王公園は当然このお堂に近いからの名前の由来。


間違ったコースを歩いて名張川の橋を渡る。
まだこの時は間違ったことに気づかない

 
 
このあたりアマゴの放流をやっている様で釣り人の姿も見受ける

 

間違ったことに気づいて分岐の丸八酒店の所へ
戻ってきたのは2時間半以上が経過していた 

   
くろそ高原の池の平近くで手作りの弁当やおかずなどを売っていたお婆さん。栗入り赤飯とタラの芽のてんぷらを買ったが安くてうまかった。


亀山峠へは石畳の道

 
   
亀山峠から曽爾高原を見下ろす


下って逆に亀山峠の方を見上げる



お亀の湯のレストランでスタミナ丼定食とビール


かずら橋休憩所。良い環境で今回の歩きの野営場所としては
温泉も近く最高だった。この辺りホタルの名所でもある


休憩所の名前の由来になっているかずら橋。民謡でも有名な祖谷のかずら橋はサルナシなどの葛類を使って架けた橋だがここのかずらは地名


かずらと言う地名は古くからあったようで、西行の歌と伝えられている
「かずらなるよろひが岳に来てみれば そよ吹く風も草ずりの音」の
歌碑もある


その鎧ヶ岳も眼前に聳える

本日の歩行 : 24.6Km


    目 次         NEXT