毎年5月の第三週末に行われる高田祭の曳山車を収納している倉庫
|
|
祭には3台の山車が出るそうだが、これはその中の一つ猩々山車
と呼ばれる西町地区のもの。(養老町のホームページから)
|
養老の山を見ながら自然歩道に戻る道を歩く
|
|
この辺りで製鉄の際、出る鉄くずが採集され中世に
製鉄が行われていたらしい。勢至鉄座の址碑。
金座、銀座というのは良く聞くが、鉄座というのも有ったんだ
|
日吉神社
|
|
日吉神社から柏尾寺への道
|
柏尾寺址碑。柏尾寺は信長によって焼き払われたという
|
|
明治30年、付近に埋もれていた石仏を円錐の壇上に安置した千体仏
|
神明神社
|
|
この辺りの木にシャツや下着の古着が巻き付けられていた。
鹿避けとも思えないが何だろう
|
柏尾谷の沢で土砂流出があり、道が分からなくなる。
迂回路を示す標示はあるのだが、良く分からず少し迷う。
GPSを頼りにやっと脱出
|
|
やっと養老の町中に出てきた。真宗大谷派の正慶寺。
うちと同じ宗派なので一応寄って参拝していく
|
養老孝子伝説ゆかりの養老神社。境内に菊水泉がある
|
|
養老の滝は自然歩道のコースから外れているが
やはりここまで来たからには行かねばなるまい
|
滝谷に沿う遊歩道を登ること25分、滝に到着
|
|
ゴールデンウィークの真っ最中とあってさすがに
人出も多く駐車場は満車状態、道路も渋滞気味
|
養老公園も家族連れで盛況
|
|
京ヶ脇の稲荷神社
|
京ヶ脇の集落を抜けて行く
|
|
赤岩神社
|
赤岩神社のすぐ先で小倉谷を渡る
|
|
多芸七坊の一つ、光明寺堂塔跡
|
若宮近くの林道
|
|
今熊谷の休憩所
|
いよいよ川原越の 登りが始まる
|
|
思っていたより良い道
|
最後の急登がちょっときつい。上から振り返る
|
|
ついに川原越に到着。昨年から続いていた
長い岐阜県の旅を終えいよいよ三重県にいる
|