東海自然歩道を歩く Part 2        2014年4月23日〜5月4日

(寧比曽岳 → 犬山 → 横蔵寺)

No 35 夕立山 → 野井 → まきがね公園 → 西行塚 → 深萱 → 大湫 


4月26日(土)

 5:20 起床。ここも静かな山の中でウグイスの声で眼を覚ます。
 7:50 出発。ここからの下りは殿様街道が聞いて呆れるような酷い倒木の道。特に小ヶ沢池付近は迂回のしようも無いくらい。今冬の雪で倒れたものと思われるが、せめてこのゴールデンウィークの時期までには歩けるようにしておいて貰いたかった。崖崩れのような大がかりな土木工事を要するという訳でもなし。


夕立山すぐ近くにある岐阜県畜産研究所の牧場


昔、殿様が休憩したという御茶屋場跡。
この辺りはまだ良い道なのだが・・・


東山上ヶ平から山道に入った途端、こんな状態が続く。
小ヶ沢池付近では道がどちらの方に向いているのかも
分からない様な状態。


無理矢理なんとかくぐり抜けて振り返る

 
やっと良い道になって、路端のお地蔵さんに感謝

 
野井流田にある北山古墳郡の一つ

 


 野井の集落に入ってから道標を見失い、迷った。そこで初めてナビ専用に持ってきたハンディGPSを使って見る。効果はテキメンで出かける前にインストールしておいた正しいルートに復帰できた。
 9:40 野井バス停の待合室で休憩。7.4k(35分)  暑くなってきたので出かける前に半袖、半ズボンに着替える。
10:15 出発。
 槇ヶ根で自然歩道はR19と中央自動車道を越えて旧中山道に入るのだが、西行塚に行ってみたいので近くのまきがね公園に寄り、R19を恵那市内に向かって進む。出来れば恵那駅を通り越して中山道大井宿の本陣跡などがある所まで行ってみたいのだが、それ程の余裕も無いのでR19が旧中山道と分かれる地点にレストランがあったので、ここで昼食を取り、食後ここからJR中央本線の踏切を渡って旧中山道に入る。
12:45 レストラン出発。14.2k
13:00 西行塚。15.8k
 西行は全国を旅した後、河内国の弘川寺(大阪府南河内郡河南町)で、良く知られている「願はくは花の下にて春死なん、そのきさらぎの望月のころ」の歌通り文治6年(1190年)旧暦の2月16日に、その地で享年73で入寂したというのが定説である。しかし、恵那のこの地で入寂したという伝説も古くから有り、江戸時代初めに書写されたここ大井町の長国寺に伝わる「長国寺縁起」にその終焉の様子が細かく記されていたり、この西行塚も大田蜀山人の旅行記「壬戌紀行」など江戸時代の出版物にも登場し、中山道の名所の一つとして有名であった。
13:30 槇ヶ根で本来の東海自然歩道と合流。17.5k

恵那峡カントリークラブゴルフ場の下を潜るトンネルで



ゴルフ場の金網沿いの歩道にはスミレが切れ目無く生えている


槇ヶ根に近い自然歩道

この少し先辺りで自然歩道はR19と
中央自動車道を越えて旧中山道に入る


旧中山道の十三峠入口


伝西行塚

西行塚前の東屋。吉野の西行庵や昨年行った富士川近くの甲駿往還の西行公園もそうだったが、西行ゆかりの公園は静かで野宿するには最高の場所が多い。ここも時間が合えば泊まりたい所だが、まだ早いので先に進む。


東屋から見える恵那山


槇ヶ根一里塚


この辺りの一里塚は左右とも残っている。
反対側の一里塚と東屋。ここでも泊まれる


現在の東海自然歩道と旧中山道が合流する地点。
不似合いなプラント工場があって雰囲気を阻害

 
 
左の合流地点の少し先にある昔の上街道(中山道)と
名古屋方面へ向かう下街道の合流点(分岐点)

 


14:30 四ツ谷。19.7k
14:50 紅坂一里塚。20.9k
15:20 深萱休憩所。22.0k  ちょうど雨が降り出したのでしばらく雨宿り。30分足らずで降り止む。
15:50 出発。

12代将軍の徳川家慶に嫁いだ楽宮喬子(ささのみやたかこ)女王や14代家茂に降嫁した和宮などが中山道を通って東下する際、ここに仮御殿を建てて休憩所とした姫御殿跡



地元の人が旅人の安全を願って地蔵を立てたが、ある時二人組の旅人が通りかかって休んでいる内に眠ってしまった。一人が眼を覚ますともう一人が首を切られて死んでいた。驚いたその男は「首を切られたのに黙ってみているとは何事だ」と怒って地蔵の首を刀で刎ねたという。その後地元の人達が付けようとしたがどうしても付かなかったのでそれ以来首なし地蔵と言われているそうな


昔風に建てられている四ッ谷集落の集会所


紅坂一里塚。ここも左右対で残っている


深萱手前の道路上にあるボタン岩。400年以上も前からその名前で呼ばれているそうで、学術的にも「オニオン・クラック」の標本として貴重なものだとか


深萱休憩所。着いたら丁度雨が降り出し、
30分ほど休んでいたら上がって良いタイミングだった



17:00 権現一里塚。25.6k
17:43 大湫(おおくて)宿。27.6k  大湫の集落に下りてきた入口の所に宗昌禅寺というお寺があって、駐車場の端が休憩所になっている。丁度、鐘を突きに出てきた住職らしい人に、ここで寝ても良いかと聞くと、どうぞと言うのでここにテントを張らして貰うことにする。高台にあって大湫宿が一望できる。すぐ下を見ると酒屋さんらしい店が見えるので缶ビールを買ってきて久しぶりにビールを飲んで寝る。

権現坂休憩所。「近くでクマの目撃情報がありました」
との張り紙。すぐ近くに民家があるのだが・・・


権現山一里塚


十三峠の三十三所観音石窟。道中安全を祈って天保時代に建立された観音石窟。前の石には当時の出資者の名前が刻まれている


清水の出る所に地蔵尊を作ったが、丁度尻を冷やして
いるように見えるところから尻冷やし地蔵尊と呼ばれてきた


宗昌禅寺


駐車場の端にある休憩所でテントを張る


本日の歩行 : 27.6Km


    目 次         NEXT