4月26日(金)
5:10 起床。良い天気。
7:00 出発。
7:50 石老山々頂。 1.1k h=710(694.3)
8:03 出発。
8:22 休憩所で朝食。 1.7k h=593
9:35 出発。
石老山への登り
|
|
山頂
|
山頂からの眺め
|
|
金比羅神社という小さな祠のある休憩所で朝食
|
10:15 篠原。 3.3k h=298
11:33 石砂(いしざれ)山々頂。 4.7k h=593(577) 石砂山は篠原からの登りは緩やかで登り易いと思っていたが、最後の300mが階段の急登。ここは春の女神とも言われるギフチョウの生息地として知られる。しかし、その姿を見られるのは3月下旬から4月上旬頃らしく、その時期にはたくさんのギフチョウ目当ての登山者が訪れるらしいが、もうその時期は過ぎたようで誰もいない。もちろん蝶の姿もない。一方で歓迎されないヤマビルも多いそうだが幸いこちらは少し時期が早いようでその被害に会うことはなかった。山頂は風が強く、コーヒーも淹れずに下山開始。
11:58 出発。
12:40 伏馬田。 6.4k h=319 コーヒーブレーク。
13:35 出発。
篠原のK518に出た所。左折し400mほど県道を歩いた後、
細い道へと右折して更に300mほど歩くと石砂山登山口
|
|
石砂山登山口
|
山頂
|
|
山頂からの展望。正面がこれから登る焼山か
|
道志川に架かる亀見橋
|
|
亀見橋から道志川
|
14:00 西野々バス停。 8.0k h=325
14:54 休憩所。 9.1k h=513
15:05 出発。
16:31 焼山々頂。 9.9k h=1067(1059.6) 焼山はかって将軍家の御猟場に指定されていたので、草木が茂ると狩猟の妨げになるため毎年山に火が入れられていたのがその名の起こりとか。そのため良質な萱が繁茂して周辺の部落では屋根葺きの材料として重宝したそうだ。
ここもヤマビルが多く、吸血された登山者が登山口のバス停や公園に捨てるため、集落付近で繁殖し子供たちが被害に遭うので責任を持って必ず退治して下さいとの注意書きがあった。
16:41 出発。
18:04 黍殻避難小屋到着。 13.6k h=1173 焼山の登りは急登がなく、登りやすい。また焼山から黍殻もほぼ平坦の気持ちよい尾根歩き。
西野々の焼山入り口
|
|
鹿よけのゲート
|
まだ真新しい沢を渡る橋
|
|
歩きやすい石畳
|
これも新しい木の階段
|
|
焼山々頂へは途中分岐があったので、荷物をデポして
往復したが山頂を経由してもそのまま進める
|
山頂
|
|
山頂には鉄製の展望塔がある。そこから相模湖方面を望む
|
焼山から黍殻へは歩きやすい尾根道
|
|
黍殻山々頂へは途中分岐するので、やはり荷物をデポして
登ろうとしたが道が荒れていて進めない。断念して引き返す。
もう少し先の方に別の道があるようだ
|
黍殻避難小屋。まだ桜が残っていた
|
|
寒いのでテントを寝袋の上から掛けて寝る
|
|
|