東海自然歩道を歩く Part 1        2013年4月24日〜5月25日

(高尾山 → 犬山)

No 28 足助 → 大島 → 千鳥寺 → 勘八峡 → 広瀬 → 昭和の森 


5月22日(水)









 3:30 起床。今朝は旅館で朝食を取らず早朝に出発するからと会計も昨夜の内に済ませておいたので準備でき次第早々に出発。
 5:00 出発。涼しい早朝のうちに出来るだけ距離を稼ぎたいと思い巴川沿いの道を快調に飛ばす。ところが白鷺温泉を過ぎてから間もなく車道から離れて自然歩道へ進む道標を見落とし、そのまま車道を進む。しかも間違ったことにしばらく気づかず、国谷という集落まで行ってしまう。ずっと川沿いの道を進むことは分かっていたはずなのに、川からかなり離れた方向に行ってしまったのは、余程ボーッとしていたに違いない。国谷の集落に着いてから初めて変だと気づき、散歩している人に尋ねると、大分方向違いであることが分かった。幸い近くに大島方面に戻る道があるというのでそれに従って方向を変えるが、道標があるわけではないので、道が分岐する度に迷い、また違った方向に進んだり戻ったりしてようやく本来の自然歩道に戻ることが出来たが、この間1時間以上のロス。
 7:06 大島入口の大国橋で自然歩道に再合流。 9.0k h=111  休憩所があったので、やっと落ち着いてコーヒーブレイク。
 7:20 出発。

出来れば泊まってみたかった白鷺温泉


白鷺温泉からしばらく進んだ所。川から大分離れているし、
川沿いならこんな坂道になるはずがない。間違いに気づくべきだった


間違いに気づいて川筋に戻る途中の道にあった大岩


やっと自然歩道に復帰した大国橋の休憩所。正面にあるのは
県の名木に査定されている樹齢200年以上のウルシの大木とか

 7:58 元山中峠。 10.3k h=239  ここに来る道がどうも分かりづらい。公道が側を通っているにも拘わらず民家の庭を通れとの道標。庭から出て公道に戻るとその先がまたどちらへ進んで良いのか分からずウロウロしているとお婆ちゃんがいて教えてくれた。お婆ちゃんが言うのには「ここは皆んな間違うので市の人に直してくれる様に何回も言うとるが、さっぱり直してくれん」とのこと。公道に戻ると分からなくなるなるのでわざわざ民家の庭先を通るようにしてあると思われるが、お婆ちゃんの言葉ではないが、それならそのようにもっとしっかりした指示がほしい。
 8:40 休憩所。コーヒーブレイク。 12.1k h=260
 9:05 出発。
 9:25 千鳥寺。 13.3k h=207  
10:10 勘八牧場。 15.2k h=206  元々は広大な草地に肉牛の繁殖と乳牛の育成を目的として昭和44年に建設された豊田市の牧場だが、数年前から牛は飼われておらず、廃牧場となっている。
11:00 出発。

この民家の庭を通れとの指示だが、ちょっと躊躇する



お婆ちゃんの教えてくれたように墓地の側に出て一安心


元山中に出て田んぼのあぜ道を行く


道ばたのアヤメ? ショウブ?


また山道に入り、途中の休憩所


千鳥寺。後醍醐天皇の皇子が開山したという古刹


宝永元年(1704年)に建てられたという本堂。


旧い墓石がたくさん寄せ集められていた


千鳥寺から勘八牧場へ


勘八牧場の桜並木
11:34 勘八峡。 17.7k h=74  レストランで昼食
12:15 出発。
13:06 東広瀬城址(広瀬神社)。 21.0k h=106  コーヒーブレイク。
13:30 出発。
14:15 一ぷく峠。 22.7k h=155
14:55 田茂平付近の墓地。 23.9k h=111  コーヒーブレイク。
15:25 出発。
16:05 昭和の森交流館。 25.9k h=133  近くの丘の上の東屋で野営

勘八峡。昭和4年に建設された
矢作川最下流の発電用ダム人造湖



猿投(さなげ)グリーンロードを越える自然歩道の天道跨道橋


東広瀬城址入口


広瀬城自体は14世紀中頃に児島高徳によって築城された
が16世紀中頃には落城し、今は城址に広瀬神社が建つ


高台にあって静かで、このような建物も有り野営には良さそう


城址から下りると、廃線になった名鉄三河線の
三河広瀬駅の建物が残っている


広梅橋から見る矢作川


広梅橋を渡って西広瀬へ入ると今度は
西広瀬城址があるが、こちらはパス


しばらく長閑な舗装の田舎道を進むと


自然歩道は山道へ入る。入口にある
地元小学生が描いた案内マップ


その案内によって気持ちの良い歩道を進む


一ぷく峠という休憩所で一服


歩道から舗装道路へ出ると墓地があるのでまた休憩


自然歩道は昭和の森の縁を回るように進むのだが、
途中に昭和の森の休憩所があり、ここから昭和の森の
中心部へ向かう道があるのでショートカットでこちらを通る。


昭和の森の道はさすがに良く整備されている


昭和の森交流館の上の高台にある東屋で野営

本日の歩行 : 26.0Km


    目 次         NEXT