東海自然歩道を歩く Part 1        2013年4月24日〜5月25日

(高尾山 → 犬山)

No 12 佐野 → 佐野峠 → 思親山 → 井出 → 西行公園 



5月5日(日)

 5:20 起床。
 7:05 出発。出発前に昨夜のお礼に清涼荘の方へ挨拶に行ったら、途中で食べて下さいとおにぎりを頂いた。感謝、感激。
 8:24 佐野峠。 1.3k h=854 到着したときには誰も居なかったが、コーヒーを沸かして飲んでいる間に、2台の車が来て、登山の準備を始めた。前後して思親山へ。
 9:10 出発。
 9:50 思親山々頂。 2.2k h=1036(1031)  佐野峠からだとあっけない感じ。途中で手袋を拾ったので先行した人のものだと思い、山頂で届けると感謝された。
10:10 出発。
11:50 八木沢。 7.3k h=388  寺の参道でコーヒーブレイク。
12:40 出発。

佐野峠へは茶畑の中を通っていく。
下に昨夜お世話になった清涼荘が見える


しばらく穏やかな山道が続いて


154段の木階段を登ると


佐野峠駐車場


佐野峠からの富士



佐野峠から山頂までも登りやすい道。峠の駐車場まで
車で来ればハイキング気分で年寄りでも簡単に登れる


山頂で


先に着いていた人たちとも談笑


下りも杉林の中の歩きやすい道


八木沢のお寺の参道の木陰を借りて一休み

13:18 井出駅。 9.4k h=168  自然歩道はここから右折して少し上流に向かい、富栄橋で富士川を渡るのだが、どうしても寄ってみたい所があるので左折し十島駅の方へ向かう。それは井出駅と十島駅の丁度中間辺りの対岸に西行という地名があって、西行公園というのがあるというのを見つけたからである。ここはかっての甲駿往還が通っていて峠になっており、晩年の西行が東国行脚の途中、駿河の国より甲斐の国に入り、この峠の下の村でしばらく庵を結んで住んでいたところからこの地を西行村と言い峠を西行峠と呼ぶようになった。この峠の山の間から見える富士山は丁度お盆の中に入っているように見えるところから盆中の富士と呼ばれ名所になっている。西行ファンとしては是非見ておきたいところである。
14:25 十島駅。 13.8k h=95  休憩。
14:45 出発。
16:20 西行公園。 18.3k h=227  今夜はこの公園で野営。

富士川へ出る



すぐ左が井出駅


富士川の流れ。右の山辺りが西行峠


十島駅で一休み


富士川を渡る万栄橋


西行公園の入口に大きなお釜を置いてあった。何だろう?


西行公園


公園内にあった古いお墓には西行村の字が見える

西行がここで詠んだと言われる「風になびく富士の煙の空に消えて ゆくへも知らぬわが思ひかな」の歌碑


そしてこれが盆中の富士。霞んで良く見えないけれど・・・


峠から富士川の上流方面を望む


公園の東屋の前でテントを張る



本日の歩行 : 18.3Km


    目 次         NEXT