ここ巻向一帯は遺跡が多く、邪馬台国の候補地でもある。
古代の神祭の施設で神霊の降臨する神籬(ひもろぎ)に由来
するヒモロギが小字名になっている。景行天皇陵を望む
|
|
景行天皇陵正面
|
こちらは景行天皇陵に次ぐ大きさの行燈山古墳とも言われる崇神天皇陵
|
|
天理市トレイルセンター。荷物を置いて近くの長岳寺へ行ってみる
|
ツツジが咲き誇る長岳寺参道。ここは国の重要文化財も多く花と
文化財の寺として知られる。拝観は当然有料なので中には入らず
|
|
山門前で養護施設の人が作ったというお菓子を売っていたので
シフォンケーキとクッキーを買って、トレイルセンターへ戻って頂く
|
犬養孝揮毫、万葉仮名による人麻呂の「衾道乎 引手乃山尓
妹乎置而 山徑徃者 生跡毛無」(ふすまじを 引手の山に
妹を置きて 山路を行けば 生けりともなし)。人麻呂は妻を亡くした時、
長大な長歌2首とそれぞれに短歌を2首づつ作ったが、その中の1首
|
|
この辺り人麻呂の歌碑が多い。「あしひきの 山川の瀬の 響(な)るなべに 弓月が嶽に 雲立ち渡る」。同じ歌の碑が桧原神社の近くにもある。人麻呂には「あしひきの」で始まる歌が多い。小倉百人一首の「あしひきの 山鳥の尾の・・・」は実際に人麻呂作かどうか疑わしいが、「あしひきの」で始まるのでそう信じられていたのかもしれない。しかしこの歌はいかにも人麻呂らしい雄大な歌で人麻呂の作に間違いあるまい
|
六地蔵
|
|
この辺りは大和古墳群と呼ばれる地帯で多くの古墳が点在する。
正に古代の墓地といった感じ
|
山辺の道沿いにある無人のお店。中に休憩所もある
|
|
買って食べてみた。安くて美味しい
|
夜都伎(やとぎ)神社。昔から奈良春日神社と縁が深く参道の
鳥居や本殿も60年毎に春日若宮から移されていたという。
屋根はこの辺りでは珍しい茅葺き
|
|
天理観光農園。中で焼肉などが出来るらしく、連休中ということも
あってたくさんの家族で賑わっていた。この辺りで道に迷い同じ道を回る
|
永久寺跡。永久年間(12世紀初め)建立で、かっては大伽藍が
あったそうだが明治の廃仏毀釈で廃寺となり今は池のみを残す。
|
|
永久寺跡にある芭蕉句碑「うちやまや 外様知らずの 花盛り」。
芭蕉がまだ江戸に出る前の宗房と称していた頃の作
|