根室 → 浦河を歩く  2007年8月16日〜29日

bU  長節湖 → 忠類ナウマン公園 → 広尾シーサイドパーク → 百人浜


 

8月25日(土) 9日目  朝霧 後 快晴

 4:10 出発。鮭釣りの人がキャンプ場に泊まるということはなかったが、朝早くから、というより深夜1時過ぎ頃から車でやって来て準備を始めるので目が覚めてしまった。今日は40Km近く歩かなければならないのでなるべく早いほうが良いと思いこちらも1時半頃から起きて準備をし、空が白み始める頃出発した。今日の道も昨日と同じように何もない所を歩かねばならないので、なるべく涼しいうちに距離を稼ぎたい。朝のうちは相変わらず霧で涼しい。
 5:00 再びR336へ。
 9:05 生花。期待はしていなかったが、お店とバス待合所があったのでゆっくり食事をしたりコーヒーを淹れたりして休憩。
10:15 出発、ここからR336と分かれて忠類へのD319へ入る。この頃から霧が晴れて暑くなる。
15:00 忠類ナウマン公園。忠類村は平成18年2月に幕別町に吸収合併され、幕別町忠類となったが、ここは旧忠類村の中心街。今年4月にオープンしたばかりの道の駅忠類、ナウマン温泉アルコ236、パークゴルフ場、キャンプ場などが1個所に集まり便利がよい。
早速温泉に入る。半ズボンで日焼けした足がピリピリして熱くて飛び上がりそうになる。ぬるいお湯で少しずつ慣らして入る。レストランで生ビール付きの晩酌セットを食べてから側のキャンプ場へ。土曜日とあって家族連れのキャンプに来ている人が多い。


早朝の牧草地に鶴のつがいがいた

生花(おいか)の地名のもととなっている
と思われる生花苗(おいかまない)川

生花のバス待合所で暫し休憩

例に漏れず過疎化で廃校になった生花小中学校。
取り壊しが始まっていて見ていると何となく悲しい

ナウマン公園。左側がナウマン象をイメージしたレストラン付温泉アルコ236、正面奥がパークゴルフ場とキャンプ場。右側に道の駅がある。キャンプ場は無料だった。


本日の歩行 39.2Km


8月26日(日) 10日目  晴れて朝から暑い

 5:30 起床。今朝は寝過ごしてしまって、あわててテント等を撤収、少し戻ったところにあるコンビニで朝食と買い物。
 7:25 出発、霧もなく朝から暑い。単調なR336を歩く。
 9:15 道の駅コスモール大樹で1時間ほど休息。
11:00 休日で誰も居ない大樹町の石坂小学校の自転車小屋と思われるところに古い机や椅子を置いてあったのでコーヒーを淹れて一休み。ついでに水道の蛇口を借りて頭から水をかぶる。
13:40 豊似。店屋でアイスを買って食べる。ここは故中川一郎代議士の出身地で記念館もある。
14:40 野塚。店屋があったが閉まっている。バス待合所でコーヒーブレイク。
17:00 広尾のシーサイドパークキャンプ場着。ここも広大な敷地に色々な施設があるようだが使われていないものが多い。バブルの頃作った物が維持できなくなって放置してある感じ。

広尾のシーサイドパークにある施設はベニヤ板
が打ち付けられて使われていない物が多い

トイレも立派なものがあるが入口は
シャッターが下りていた

本日の歩行 35.7Km



8月27日(月) 11日目  朝霧 後 晴

 4:10 出発。今日はこの歩きで最も長い40Km以上を歩かねばならないので、2時に起きて夜明けと共に出発。広尾の市街地にあるコンビニで朝食を摂り、買い物をしていよいよ黄金道路を歩き始める。距離の長いのもさることながら、暑い中相当の強行軍になるのではないかと覚悟していたが意外にそうでもなかった。というのも、この黄金道路もかなり改良されて半分くらいは覆道やトンネルで涼しく、特に覆道の部分が多いので日陰も腰を下ろして休む場所も事欠かない。海岸沿いで景色も良く気が紛れて、休む場所もないような単調な内陸部の道を歩くより楽だった。道幅も割合広く歩道がついている部分も多い。
この道は、昭和2年から9年にかけ絶壁と岩礁の中、黄金を敷き詰めたくらいの多大な費用をかけて完成したことから黄金道路と呼ばれる。
 7時頃、道路の反対側にいたお爺さんが手招きをするので行ってみると、お茶を飲んで行けと言う。ちょっと休みたい頃だったのでありがたくご馳走になることにする。昆布の採れる時期だけ広尾からここに来てお婆さんと二人で生活しているのだそうだ。かっては漁船に乗り込んで全道各地を渡り歩いていたそう。小樽から来たというと、昔の小樽の話もしてくれた。
10:00 広尾とえりもの支庁境。


広尾川に架かる橋から下を見ると
たくさんの鮭が泳いでいた

フンベの滝。こんな小滝がたくさんある

覆道が続く道は景色も良い

お茶をご馳走してくれたお爺さんとお婆さん

支庁境にある道路全通記念碑。
昭和9年11月竣工と右から書いてある

こちらは江戸時代に近藤重蔵が最初に蝦夷地探検道路を開削してから200年になるのを記念して平成10年に建てられた記念碑。この山道は補修が繰り返され黄金道路が開通するまで使われていた

防波堤に何故かクワガタがいた

猿留川にも広尾川に劣らぬ鮭の大群が

トンネルは涼しくて良いのだが、やはり圧迫感があり車が通るとうるさい。外の道路や景色の見える覆道に比べると時間が倍かかるような気がする。これは最長の3,220mある宇遠別トンネル、通り抜けるのに40分かかった

百人浜近くの草原にいた鹿

百人浜と襟裳岬を望む

少々遠かったが百人浜キャンプ場は
静かで設備も整って良いところだった

本日の歩行 42.8Km


   目次