手帳紛失騒動  

 昨日、境目峠を下りて民宿岡田に到着する直前、いつもポケットに入れてあるはずの手帳がないことに気付く。あっと思ったが取りあえず宿に入り、荷物の中を調べてみるがやはりない。中に健康保険証を挟んであるのと今までの歩いた記録を書き込んだりこれからの日程を書いてあったりでないとかなり困る。椿堂で取り出して記録した記憶があるので、取りあえず椿堂へ電話を入れてみる。境内を探してくれたが見当たらないという。近くの酒屋さんでポカリスウェットを買ったのを思いだし、店の電話番号を調べてもらって電話をしてみるがやはり見当たらないという。保険証もさることながら手帳自体が自分にとってはかなり大事なものなので諦めきれないがどうしようもない。夜、寝てからもなかなか頭から離れず、もう一度じっくり考えてみると、酒屋さんでポカリを買った後、隣の家に階段があったのでそこへ腰を下ろして今まで持っていたペットボトルと入れ替え、買い物の記録をしたような気がする。(買い物をしたとき、いつも手帳に記入している)
 朝、出発するとき念のため、椿堂まで戻ってみると言ったら、岡田屋のご主人が車で送ってくれるというので乗せてもらってその場所まで戻ってみると、なんとそこにあるではないか。ほとんど諦めていたので本当に嬉しかった。ご主人に良くお礼を言い、椿堂にも探してもらったお礼の電話を入れた。

雲辺寺から大興寺へ

 7:00 改めて出発。雲辺寺への坂も心軽やかに登ることが出来た。岡田さんのお接待で昼食用のおにぎりを頂く。
 8:45 雲辺寺。寒い、納経所の人が3°Cしかないと言っていた。早々に下る。
10:10 民宿青空前。台を置いてあるので少し休ませてもらう。まだ若いご主人と奥さんが、宿泊客も出発し後片付けも終わったのか、二人そろってジョギングへ出かけていった。
岩鍋池付近でお腹も空いてきたのでお昼にしようと適当な場所を探しながら歩くが中々見つからない。そのうち足裏に何か柔らかいものを踏んづけたような不吉な感触。しかしこれでウンが付いたのか土佛観音院というお堂があったので、頂いたおにぎりで昼食。
11:50 67番大興寺。

雲辺寺は88ヶ所中、最も高いところにあるが、
登り口がすでに標高300m位あり、道も割に
整備されていて、焼山寺や横峰寺よりも楽



雲辺寺の乳銀杏。大師が子供を産んでもオッパイの出ない母親のため、この銀杏の木を植え、幹の皮を煎じて飲むと出るようになったという。




雲辺寺の下り口にある五百羅漢は圧巻
こちらも大師お手植えと言われる大興寺境内にある樹齢1200年のカヤの木。




 
大興寺は本堂修理中だった。

観音寺から本山へ

13:30 観音寺手前のショッピングセンターの入口にベンチがあったのでコーヒーを淹れながら休んでいると、買い物を終えたらしいお婆さんが話しかけてきた。そして別れ際に今上げられる様なものはこれしかないけどお接待と言って1L紙パック入りの牛乳をくれた。正直言ってこれには少々困った。一度に飲める量でもないし、かといって開けてしまうと紙パックなので持って歩けない。残りを捨ててしまうのももったいないので、取りあえずそのまま旅館まで持って行くことにした。しかしこちらの都合は別にして、お遍路さんに何かをして上げたいと今買ったばかりのものをくれるとは本当に仏様に見えてしまって思わず手を合わせたくなった。



満濃池に代表されるように香川県は
本当に潅漑用のため池が多い。
大小様々だがこれは比較的大きい仁池。

68,69番手前の財田川に架かる財田橋

橋を渡るとすぐ正面に見える琴引八幡宮へ
ついでだからちょっと寄ってみる

これが意外に遠い。石段を延々と登る

義経が屋島合戦の後、平家追討を
祈願して奉納したという木乃鳥居

琴引八幡宮本殿。ここまで往復で30分

神恵院の本堂はこのコンクリートの中にある


中にある本堂

同じ境内にある観音寺の本堂
本山寺へは川の土手を歩く気持ちの良い道

本山寺はいかにも古刹という感じの寺。
この仁王門は重要文化財


こちらは鎌倉時代建立の国宝の本堂。
本尊が馬頭観音というのはここだけとか。
大正時代に再建されたという五重塔も美しくて印象的

 本日の歩行 30Km
                           

四国遍路道を歩く 4(香川編)  2006年11月5日〜10日

No3 11月7日(火)  佐野 → 66番〜70番 → 一富士旅館