三角寺へ

 3:30 起床。6時に朝食にしてくれた。
 6:30 出発。
 8:30 ファミリーマートで小休止。今朝出るとき、松屋のおかみさんが今夜泊まるところは岡田さんくらいしかないので早めに予約しておいた方が良いと忠告してくれたので早速電話を入れて予約。
 9:30 ひよけ大師の軒先を借りてコーヒーブレイク。中から御詠歌が聞こえるのでお勤めをしているのかと思ったら、どうも御詠歌の練習をしているらしい。
11:45 65番三角寺。昼食を兼ねて大休止。
12:55 出発。
14:40 椿堂。
17:00 佐野の民宿岡田着。

  この辺は潅漑用水が多いが、今でも新しく
用水池を作っているようだ。造成中の潅漑池
 
額田王が「熱田津に・・・」と詠んだ斉明天皇の
百済出兵の旅の行宮とも言われている村山神社。
手前の囲いはお宝塚とも言われ、高貴な方の御陵とも
江戸時代に建てられた古い遍路石も
R11バイパス工事でここに移設されたらしい。
R11バイパスに平行する遍路道で

バイパスを越えると三角寺への遍路道は
みかん畑の間を行く登り坂となる。
前には先行するお遍路さんが一人

三角寺は山門をくぐる前にかなり急な石段が続く
「これでこそ登りかひあり山桜」の一茶の句碑。
この桜は仁王門をくぐったところに今でもあり
春には見物客も多い由。樹齢は300〜400年とか

左の桜とは別に境内には
時季はずれの桜が咲いていた

地元の建設会社がお接待で
設置したらしい、ゆらぎ休憩所
弘法大師がこの地を訪れたとき、当時熱病が
流行していたので、大師が杖を地に差し病と
共に封じ込めたところ、後にこの杖から芽が
出て成長したという謂われのある椿堂


 本日の歩行 31Km
                           

四国遍路道を歩く 4(香川編)  2006年11月5日〜10日

No2 11月6日(月)  土居 → 65番 → 佐野民宿岡田