歯長峠越え

 5:10 起床。
昨夜はこの集会所で近所の人が集まって11時頃まで何か相談事をしていたようだが、帰る際の車の音で目が覚めたくらいで後は静かだった。寝る前に丁度きた人に挨拶をしておいたので、気を利かしてくれたのか、玄関前の電灯を点けたままにしていってくれた。ご厚意はありがたかったが明るすぎるので皆さんが帰った後暫くしてからスイッチを切った。それでなくとも満月に近くなった月がとても明るかった。
 6:50 出発。
 7:10 歯長峠への登山口。ここでも睡雲さんのマメ地蔵発見。
 8:35 歯長地蔵休憩所。
 9:40 どんぶり館。ここは西予市や農協等でやっている第三セクターの施設だそうで、野菜・果物や弁当・お菓子など色々な物を販売している。レストランもあって10時開店というので暫く見学しながら待つことにする。
10:30 遅い朝食を済ませ、まん十、赤飯、ジャコ天などを買って出発。

歯長峠への登り口。
石標の中に睡雲さんのマメ地蔵発見

石畳の遍路道が続く
やがて急な上り坂

そしてついに歯長峠
歯長地蔵前の橋を渡った所にある桜 町中の桜もきれい

咲き始めた民家の庭先のシャクナゲ

どんぶり館

卯之町文化の里  

11:00 卯之町の文化の里。ここで先哲記念館、民芸館、開明学校などを見学。
 先哲記念館では、シーボルトの弟子で日本初の蘭方医、二宮敬作やシーボルトの娘でこちらも日本初の女医楠本イネを始め、数多くの先人達の偉業を紹介している。
シーボルトはいわゆるシーボルト事件で国外追放を受けたが、30年後に再来日して一人前の医師となったイネらと再会したということはここの資料を読むまでは認識不足であった。
シーボルト事件といえば、伊能忠敬の師であった高橋至時の息子景保がシーボルトに伊能図を渡した罪で刑死したが、後にゾルゲ事件のとき、連座して死刑になった尾崎秀実は自分を高橋景保に擬えて、従容として死についたという話だ。
いくら当時の国禁に触れるとはいえ、あたら有能な人物が人を殺めた訳でもないのに国の名で処刑されるのは痛ましい。オーム事件などとは次元が違うのだから。

 開明学校も素晴らしい。建物の中からピアノの音が聞こえてくる。テープにしては良い音だと思って中に入ると、生演奏しているのだった。
弾いているピアノがまた由緒のありそうな古いものだった。演奏の合間に聞いてみるとFEURICH(フォイリッヒ)というドイツのメーカーのもので、当時大きな家が2軒建つくらいのお金を出して買ったものを最近演奏出来るように修復したと言っていた。
その他、当時の教室や教材なども展示されていて見ていて飽きない。以前、長野の開智学校にも行ったことがあるが、こっちの方がすごい気がする。

 民芸館も展示できないほどのものが棚に所狭しと並べられている。
その他にも高野長英隠れ家などここだけでも1日楽しめる感じ。時間があればもっとゆっくり見学したいが後のこともあるので先を急いだ。もう一度尋ねたい町だ。司馬遼太郎さんが何度も足を運んだというが、判るような気がする。

 ところでここ宇和町も平成の大合併で近隣5町が一緒になって昨年4月に西予市となった。
時代の流れで仕方のないことだろうが、宇和や卯之町の地名は是非末永く残してもらいたい。
高知の中村は四万十市となったが、こちらは四万十の名前が古くから使われているのでまだ良いが、西予市とは何とも味気ない気がする。しかも「せいよ」と読むそうだが、せめて「さいよ」の方が語呂が良い感じがするがどうだろう。まあ今まで、東予、南予、中予に対して西予と言っていたのだろうから仕方ないかもしれないし、東京だって最初はこんな感じだったのだろうから。

卯之町文化の里入口の鳥居門付近 二宮敬作と楠本イネの解説板
先哲記念館で

昔の佇まいを残す屋敷
展示場に並びきれない民具などが
ところ狭しと置いてある。民芸館で

国の重要文化財になっている開明学校 中ではピアノの生演奏が行われていた

明治時代の教室を再現したもの

こちらはその前身の申義堂


43番から関地池へ

13:05 43番明石寺。地元では「あげいしさん」と呼ばれている。門前の食堂でうどんの昼食。
13:55 出発。遍路地図で見ると上宇和近くでR56に出る遍路道があるようなので、食堂で聞いたが判らない。仕方がないので先ほど来た道を文化の里へもう一度戻る。
16時を過ぎてそろそろ今夜の寝場所を探さねばと思っていると、関地池の桜祭りのポスターが目に留まった。ここに行けばなんとか寝る場所くらいはありそうなので、案内標識に従って国道から500mほど入る。
湖畔に着くと地元で散歩に来たらしい人が居たので、野宿に適当な場所を尋ねると、いくつかの場所を教えてくれ、どうせ散歩のついでだからと親切にも一緒に歩いてくれた。
この関地池は人工の池としては四国では香川の満濃池についで2番目に大きいというようなことも説明してくれた。
どうせまだ早いので一周してみようということになって歩き出した。2Km以上あり30分くらいかかるそうだ。
しかし池の一番奥の所にペット霊園があり、トイレもあって静かなのでここで野営することにして、お礼を言って別れた。

 
文化の里から43番へは
宇和聾学校の横を通っていく

43番明石寺は静かな山里にある
卯之町駅

入学式のシーズンだ。宇和中学で
池の畔に捨てられた大きな
ぬいぐるみの熊の人形。寂しそう

関地池は高い所にあるので桜は
今が丁度満開。池の周りの千本桜
水面めがけて打つ水上ゴルフ場。
舟でボールを回収するそうだ。
対岸の道路にも数個落ちていたが
拾わないで下さいという立て札があった


ペット霊園前の空き地で野営
 本日の歩行 22Km
                           

四国遍路道を歩く 3(愛媛編)  2006年4月1日〜20日

No8 4月9日(日)  42番 → 歯長峠 → 43番 → 関地池