40番を経て柏坂を越える  

 5:30 起床。コーヒーを沸かすために上にある炊事小屋に水を汲みに行くと野良猫のたまり場になっていた。
 7:15 出発。昨夜は雨だったが、朝には上がり、出発する頃には日も差してきた。
 7:50 40番観自在寺。
近くのファミレスが開いていたので朝からステーキセットの朝食。
10:00 八百坂峠のバス待合所でコーヒータイム。 

観自在寺の参道は昔ながらの狭い道

観自在寺の栄かえる のんびりした感じの菊川の家並み

サングラスをかけた猫ちゃん 100円で買った無人販売所のミカン

11:55 内海。食堂があったので、柏坂を越える前に腹ごしらえ。
12:30 出発。いよいよ名うての柏坂越え
山道にかかってしばらくすると、突然林の中から2匹の動物が突進して来た。最初タヌキかと思ったがタヌキにしては丸々としているしあの突進の仕方からどうもイノシシのつがいのようだ。余り大きくはない。始めオスと思われる方が遍路道に飛び出してきてそのまま坂を下って行った。しかし後ろに続くメスと思われる方は、私が目の前に居るのでためらっている。
しばらくすると先に行ったオスが様子を見に戻ってきた。するとメスの方も思い切って出てきて2匹で一気に坂を下って行った。夫婦愛を見るようで微笑ましかった。
柏川は下の方では水が全くなかったが
上流へ行くと流れている。
途中で地下に潜ってしまうのだろう

柏坂の途中から内海を振り返る。
下に見えるのは老人養護施設
妻(?)を心配して戻ってきた夫
二人仲良く下って行った

雨情の歌碑が丁石のように配置されている。
これはたくさんある歌の中でも特に心に残る歌。自分のことを歌ったのかと思ったら、昭和12年にここへ来たとき、昔の人に思いを馳せて作ったものらしい。
歌碑の他にも柏坂にまつわる史跡や逸話などの案内板もたくさんあって、坂越えの苦しさをまぎわらせてくれる。
上の歌に出てくる松並木はどの辺かと探したが、並木と言えるほどのものはなかった。
きっと、杉やヒノキに植え替えられたのだろう。
右はわずかにそれらしい痕跡を残す場所。
13:30 柳水大師。
13:55 清水大師。
柳水大師の休憩所 ここの水は健在

遍路道から少し下ったところにある清水大師 ここの水は枯れていた

突然工事中の林道が現れ、ちょっと興ざめ 柏坂から宇和の海を遠望

獅子文六ゆかりの岩松大畑旅館へ

15:30 R56に出る。ここで何を勘違いしたのか右へ行くべき所を左に曲がってしまい、2Kmほど南の嵐まで行って、向こうから来たバスが宇和島行きと書いてあるのを見てあれっと思う。往復で約1時間のロス。
戻る途中自動販売機でコーラを買ったら、お釣りが出てこない。泣きっ面にハチとはこのことか。
17:50 岩松の大畑旅館着。
嵐坂トンネルの側にある
ポケットパーク嵐園

すごく立派な嵐坂トンネルの人道北側入口
せめてここらで間違いに気づけば良かった
戻る際に撮った南側入口



 関連小説の第3弾は獅子文六の「娘と私」と「てんやわんや」。
この遍路道歩きを計画していた2月の中頃、朝日新聞の土曜日の特別誌面beの「愛の旅人」欄に津島町岩松が舞台として載った。
通る予定の所だったので興味を持って読んでいるうちに、小説の方も読んでみたくなり、図書館から借りてきてこの2つの小説を読んだ。
獅子文六は生涯に3回結婚している。最初は演劇研究のため渡欧したフランスでマリー・ショウミィという女性と出会い恋愛結婚した。身重の妻を伴って帰国し、翌月マリーは横浜で長女巴絵を出産する。これが「娘と私」のヒロイン麻理である。
しかしマリーは慣れぬ日本の生活に体調を崩し、静養のためフランスへ里帰りするが、回復することなく死んでしまう。
幼い娘を抱えて途方にくれた文六は娘の養育のため2番目の妻シヅ子と結婚する。
娘がようやく成長し結婚する年頃になったとき、2番目の妻にも先立たれる。
娘が結婚すると文六は今度は自分のために3番目の妻幸子と結婚。孫のような息子をもうける。

「娘と私」は巴絵(作品中では麻理)が結婚するまでのことを自伝的に綴ったもので、扉には「亡き静子にささぐ」と書いてある。
文六は戦後、シヅ子夫人の故郷である津島町岩松に親子3人で疎開する。そして一家が身を寄せたのがここの旧家で、その当主に歓待され、騒然とした世情をよそに、別天地に居るような時間を送る。
その旧家というのが大畑旅館の前身であり、当時の居間や書斎が今は客室になっている。
その当主(「娘と私」の中では大西千太郎という名前で出てくる)は余程鷹揚な人だったのか、近所のだんな衆がよく集まり、トッポ話に興じた。文六もその中に加わったり青年達と野球をやったりして楽しんだことが「娘と私」に述べられている。
ここに2年ほど居て東京へ帰ったあと、このときの生活を元にして書いたのがユーモア小説「てんやわんや」である。
因みに漫才コンビ、獅子てんや・瀬戸わんやの芸名は獅子てんやさんが南予の出身だったのでこの小説に因んで付けられた。
「娘と私」はNHKの朝の連ドラの第1回作品だそうである。

以上のような知識を詰め込んだので、この大畑旅館にはぜひ泊まりたいと思って予約した。
宿の主人と色々話をすると「よくご存じですね」とほめられたが、実は以上のような経緯でにわか勉強しただけのことである。
しかし、この旅に出なければ獅子文六の作品を読むことなど無かったろう。まさに旅での出会いである。

ところで出会いといえば、大畑旅館で風呂に入ったとき一緒に入っていた人が「山で会いましたね。岩松で泊まると言っていたから同宿になるかもしれないと思っていましたよ」と言う。てっきり相手もお遍路さんだと思って、思い出そうとしたが心当たりがない。
ところが、明けの日、朝食のとき顔を合わせると作業服を着ていたので思い出した。あの柏坂の林道工事をやっていた人である。
そう言えば、会って挨拶をしたとき、「今日はどこまで行かれますか」と聞かれたので「岩松までです」と答えた記憶がある。
これも一つの出会いであった。

 
獅子文六ゆかりの大畑旅館

ロビーには文六の写真や全集を置いていた
文六がよく散歩をしたという岩松橋 朝日新聞に載っていた写真

「てんやわんや」にも岩松川の大ウナギの話が出てくるが、今でもいるらしい
 本日の歩行 30Km
                           

四国遍路道を歩く 3(愛媛編)  2006年4月1日〜20日

No6 4月7日(金)  大森山 → 40番 → 柏坂 → 岩松大畑旅館