53番から旧菊間町、大西町へ  

 5:30 起床。雨が降っている。おみくじ売り場の庇のお陰で濡れずに済んだ。
テントをたたんでいると、神社の奥さんらしき人が掃除をしにやって来て、「ここへ泊まったんですか、雨が降って大変だったでしょう」と労ってくれた。軒先を借りたお礼をいうと「どうぞお気を付けて」と言ってくれた。
 7:10 出発。まだ雨が降り続いている。
 7:40 53番円明寺。本尊の厨子に打ち付けてある日本最古と言われる銅板の納め札で有名。また境内の片隅にあるマリア像を刻んだキリシタン灯籠は、江戸時代キリシタン禁制の時にも隠れ信者の礼拝を黙認した名残と言われている。

10:00 北条。ここも昨年、中島町と共に松山市に編入され北条市の名前が消えた。
日替わりランチの昼食。雨が止みそうにないので、大西のますや旅館に宿泊予約を入れる。
12:10 鎌大師。

14:00 菊間。ここも隣の大西町など越智郡の11町村すべてが今治市に編入された。平成の大合併とはいえ、こんなにたくさんの市町村が合併したのは他にも例があるのだろうか。
今治市になったとは言っても菊間瓦の名はいつまでも残るだろう。かわらのふるさと公園にあるかわら館にも行ってみたかったが、雨が億劫でパス。
17:05 大西ますや旅館着。

勝岡八幡神社参道の桜

53番円明寺は町中にとけ込んだ
割とこぢんまりしたお寺だった。


花へんろ一番の鎌大師。

浅海(あさなみ)へ下る道は
みかん畑が多い。

菊間へ入ると瓦工場の表示が目立つ

道端に飾ってある鬼瓦の見本
遍照院。お菓子のお接待を頂いた。

菊間駅の裏側に見えるかわら館
行ってみたかったが。

瓦でできた灯籠

瓦の町には似合わない
感じの石油工場。

近くに石油の備蓄基地もあるようだ

その交付金で出来た消防施設。
ちょっと複雑な感じもする

大西に入るとタオル工場が目に付く 道端の公園にあったモニュメント

 本日の歩行 31Km
                           

四国遍路道を歩く 3(愛媛編)  2006年4月1日〜20日

No14 4月15日(土)  和気勝岡八幡神社 → 53番 → 菊間 → 大西ますや旅館