高野遍路道を通り三坂峠を越える  

 5:00 起床。明け方から雨になり、ここに泊まって正解。夜も静かだった。
 7:30 出発。傘を差して歩く。
河合の住吉神社の先から入る高野遍路道を通ることにする。
この住吉神社も野宿場所の一つに想定していたところだが、昨日の三嶋神社と同じように、町の規模を考えるとかなり立派なもので、44番、45番のお寺といい、この地域の神仏にに対する畏敬の念を見るような気がする。
 8:40 高野休憩地。遍路道から少し外れるので戻るときにどこまで戻ればよいのかちょっと迷った。

 9:35 R33の仰西バス停に出る。ここには仰西渠という、元禄時代に仰西という人が農民のために私費を投じて岩盤を掘削して作った水路がある。耶馬溪の青洞門にも匹敵すると言われ、現在でも使われている。

雨の中、歩いていると食堂が開いていたので休憩を兼ねて朝食。野菜炒め定食を注文すると、朝からそんなに食べれるのかと念を押されたがお腹が空いているので大丈夫と答える。なるほどかなりの量があったが全部平らげた。

11:20 三坂峠手前の六部堂休憩所でコーヒータイム。
高野休憩所。こちらの道を
通る人はあまり多くないようだ

道端には古い遍路石が残っている
仰西渠の遺溝。木の生えている
下が水のトンネルになっている

久万川の流れは急だ。
この落差を利用して仰西渠は作られた
朝食を取った八代生(やよい)食堂

三坂峠の遍路道入口

案内板。随所に立っている

かって行き倒れになった遍路の墓。
左の案内板にも昔のこの道の厳しさ
が書かれている

網掛け石。石の表面に網の跡の
ような模様が付いている

遍路石を保護するように作られた
久谷支所の駐車場の仕切り金網

46番〜49番を打ち、久米の愛宕神社へ

13時頃になってようやく雨が止む。
14:10 46番浄瑠璃寺。門前の長珍屋さんはあちこちで看板を見かけたが、なるほど民宿というよりちょっとしたホテルのよう。
14:45 47番八坂寺。
16:20 48番西林寺。札所が続くのでどうしても印象が薄い。
17:10 R11にぶつかったところに豚太郎があったので夕食にする。焼き飯の大盛りを頼んだら、これがまた今朝の野菜炒め定食に劣らずすごい量。しかしあれ以来何も食べてなくて腹ぺこなのでこれも全部平らげる。普通ならとても食べきれる量でない。

17:30 49番浄土寺。もう納経時間を過ぎているので誰も居ない。お寺の奥さんと思しき人が掃除をしていたので、山門の下でテントを張っても良いかと聞いたら、重要文化財なのでテントは許可していませんと言われた。物置小屋で一人くらいなら寝れますと言われて覗いたが、狭そうなので他を探すことにする。
すぐ隣に日尾八幡神社というのがあったが、かなり大きな神社なのでちょっと気後れ。この神社の奥が公園になっていて、遊歩道が付いているので行ってみると、愛宕神社という小さな社があり、その前に休憩所の東屋があったのでここで寝ることにした。

浄瑠璃寺門前の子規の句碑

浄瑠璃寺のシャクナゲ
47番八坂寺本堂

わしが八坂寺の主である
 
48番西林寺

47番にいた猫さんに比べると
ちょっと貫禄が足りないかな

天平を思わせる浄土寺の本堂。
中には空也上人の自作像があって
本堂と共に重要文化財になっている


境内にある子規の句碑
さすが俳句王国で、市内にいくつか
句碑巡りのコースがあるらしく、
これは上の句碑の説明板

愛宕神社前の休憩所東屋で野営
 本日の歩行 28Km
                           

四国遍路道を歩く 3(愛媛編)  2006年4月1日〜20日

No12 4月13日(木)  久万高原町 → 三坂峠 → 46番〜49番 → 久米愛宕神社