九州自然歩道を歩く Part 2        2017年5月11日~6月13日


油木ダム → 耶馬溪 → 九重 → 祖母山 → 高千穂 → 西都原

No 22  下野八幡宮 → トンネル駅 → 高千穂道の駅 → 高千穂YH → 高千穂峡


5月28日(日)

  5:40 起床
  8:40 出発
 10:30 R325へ戻る 6.3K。下野八幡宮を出てから道を間違ったようで、遠回りした感じ。
 10:55 トンネルの駅 7.1k。このトンネルは元々、九州横断鉄道として期待されていた高千穂線延長工事(宮崎県高千穂町~熊本県高森町)で造られたが、熊本県側のトンネル内出水(昭和49年)により延長工事が中止になった。既に完成していた高千穂町のこのトンネルは一度も列車が通る事はなかったが、トンネル内の温度や湿度の条件が焼酎の貯蔵に適していることから、平成12年樽貯蔵庫として再活用を開始、地域活性化を目指した高千穂観光物産館「トンネルの駅」として再スタートした。
 12:00 出発
 13:50 高千穂市街地に到着。一旦今夜予約してある高千穂YHに寄り荷物を置かせて貰う 14.2k




間違って歩いた上野の集落で


この辺り茶畑も多い


長閑な上野集落風景


この辺りのブランド牛、高千穂牛か


伊能忠敬測量隊一行がここで泊まったらしい



R325の下野交差点。道を間違ったため1時間くらいのロス


トンネルの駅に展示している旧高千穂線電車


SLもある。昭和44年長崎国体に行幸された
天皇陛下のお召し列車に使われたとか


今は焼酎の貯蔵庫として使われているトンネルの入口。
神楽酒造という酒造会社の「くろうま」という銘柄のPR看板。
園山俊二の漫画「ギャートルズ」が「とっつあんはえらい」の
キャッチコピーで長年CMとして親しまれた


トンネル内の貯蔵庫の様子


高千穂町折原グランド。野営も出来そう


高千穂市街地の入口、尾迫原交差点付近


高千穂トンネル西側入口


東側出口

 
雲海橋手前のR218沿いで

   
R218が岩戸川を渡る雲海橋。近くにあるYHに行くためには下を通る
K237に下りなければならないのだが降り口が見つからない。
近くに居た人に聞いて路地の様な所を通りやっと下りることができた。

 14:00 荷物をYHに預けて高千穂峡見物に出発
 15:30 高千穂峡ボート乗り場 21.2k。ここに来るのに五ヶ瀬川沿いに遊歩道が付いているのだが荒れていて、ほとんど通行不能の様なヶ所もあった。ボート乗り場側からの入口には「決壊のため通行止め」の標示がありロープも張られていたが反対側の入口にはなかった。YHに荷物を預けて空荷だったから無理矢理に突破したが、重い荷物を背負っていたら歩けなかったろう。
 16:40 がまだせ市場 26.3k。高千穂牛のステーキを食べる
 17:35 出発
 18:30 高千穂YH帰着 32.2k


五ヶ瀬川沿いの遊歩道へ下りる人道の橋



橋の上から五ヶ瀬川の流れを見下ろす


渡り終わって川沿いの遊歩道から見上げる。
ここまでは良かったのだが・・・


段々踏み跡も定かではない河原の道なき道を歩いて行く。
前方に見えるのは青葉大橋


最も酷い決壊場所。歩ける状態ではない


ボート乗り場側からの入口の通行止め標示。さもありなん
という感じだがどうして反対側入口には無かったのだろう


とにかく、ボート乗り場に着き、観光客の姿を見て一安心


川に架かる観光橋からボート乗り場付近を見る


反対側の真名井の滝方向。観光ポスターでよく見る
高千穂では最も有名な風景


橋を渡って左折すると遊歩道がある。
観光客で賑わう滝のヴユーポイント


ヴユーポイントから眺めた真名井の滝。
上方に先ほど渡った橋が見える


鬼八の力石。神武天皇とその兄、三毛入野命(みけいりののみこと)が大和から郷里のこの地に帰ってきた時、この辺りで悪行をはたらいていた鬼八を退治したが、この時鬼八が力自慢のため三毛入野命に投げつけたという伝説の石


北海道の層雲峡を思わせる様な仙人の屏風岩という柱状節理。
真名井の滝辺りもそうだが太古の昔、阿蘇山の噴火活動で
流れ出た溶岩が浸食によって形成された風景


五ヶ瀬川の中で最も川幅の狭い槍飛。戦国時代、三田井城が落ちた時、城を脱出した家来達がここまで逃げ延びたが、橋が無いので槍の柄を突いて向こう岸に渡ろうとしたという言い伝えからこの名が付いた。
成功した者も失敗して川に落ちた者もいたという


三段橋と言われる新旧3つの橋。手前から神橋、
高千穂大橋、この写真では良く見えないが、高千穂大橋の
アーチの間にR218の神都高千穂大橋が見える


遊歩道の神橋

神都高千穂大橋を見ながら右側の遊歩道の
階段を登って行くと高千穂神社に着く


高千穂神社への気持ちよい遊歩道階段


遊歩道にある種田山頭火の句碑
「分け入っても分け入っても青い山」
馬見原から高千穂への途上の作


高千穂神社拝殿。隣にある神楽殿では高千穂神楽が公開されている


高千穂神社近くにある川端康成文学碑。
TV小説「たまゆら」執筆のためこの地を訪れた記念


がまだせ市場前の高千穂夜神楽手力男(タジカラオ)の舞いの像。
「がまだせ」とはこの地方の方言で「がんばろう」という意味だとか


がまだせ市場の一角にあるレストランで高千穂牛のステーキを
食べてみる。YHに帰ってからその話をすると「うちの宿泊料より
高かったでしょう」と言われたが、その通り。YH宿泊料が朝食付きで3,500円、こちらが4,000円。ちと高かったがさすがに美味かった


槵触(くしふる)神社前の猿田彦の舞の像


本日の歩行 : 32.2Km


    目 次         NEXT