
朝地液で暫し休憩。駅前の旗は韓国済州島から
始まったオルレというトレッキングコースの案内
|
|

九州オルレは九州自然歩道と重なる部分が多い。
済州島オルレの姉妹コースとあってハングル語の案内標示
|

用作公園の心字池
|
|

普光寺本堂
|

本堂前にある撫で仏。病人が患部を撫でると病気が治ると言われる。
元々は木造であったのをあまりに撫で過ぎて頭の部分が凹んでしまったので、宝暦10年(1760年)現在の青銅製の物が寄進されたとか
|
|

磨崖仏群と石窟
|

最も大きい大不動明王の磨崖仏。鎌倉期の作。
高さが11.3mで磨崖仏の中では日本最大
|
|

九州オルレの案内図
|