5月21日(日)
5:20 起床
7:10 出発
7:30 長者原 3.0K。朝食などを摂る
8:45 出発
11:00 雨ヶ池
12:00 法華院温泉 10.2K
12:20 荷物を預けて大船山へ出発


くじゅうヒュッテから長者原へ向かう遊歩道
|
|

長者原ビジターセンター到着
|

坊がつる賛歌の碑。芹洋子の歌で全国的に有名になったが、九州ではその前から我々の学生時代にも山男や学生の間ではよく歌われていた。
|
|

ビジターセンターからタデ原湿原へ渡る橋。下は筑後川の源流白水川
|

タデ原湿原から見る指山と三俣山
|
|

硫黄山と星生山
|

湿原の中を木道を歩いて雨ヶ池へ向かう
|
|

木道から登山道へ
|

休憩所もあったりして歩き易い道
|
|

若夫婦に追い越される
|

雨ヶ池。雨の多い時季になると池になるのでこの名がある
|
|

ハルリンドウ
|

イワカガミ
|
|

ボケ
|

平治岳、大船山が見えてくる
|
|

そして坊がつる、あせび小屋も
|

ハルリンドウ
|
|

この辺りではミヤマキリシマも咲いている
|

法華院温泉に到着。
|
|

荷物を預けていざ大船山へ
|
12:20 荷物を宿舎の法華院温泉に預けて大船山へ
13:15 五合目 13.0K
13:40 大戸越 13.7K
14:00 大船頂上 14.4K
14:15 出発
15:45 法華院温泉帰着18.8K


登り初めは石ころの登山道
|
|

イワカガミの群落
|

登山道の石が赤みを帯びてくる
|
|

大戸越から法華院温泉と三俣山、諏峨守越方面が良く見える
しかし、ミヤマキリシマはまだ蕾みも無い。2週間後くらいが見頃だとか
|

シャクナゲはまだ残っている
|
|

大船山頂上
|

頂上から米窪
|
|

もう一度法華院温泉方面
|

双耳峰は由布岳
|
|

阿蘇方面だったかな?
|

下りてきてあせび小屋の前を通り温泉へ戻る。
緊急時以外は宿泊出来ない。外はキャンプ自由
|
|

?泉山荘の夕食
|
|
|