九州自然歩道を歩く Part 2        2017年5月11日〜6月13日


油木ダム → 耶馬溪 → 九重 → 祖母山 → 高千穂 → 西都原

No 10  耶馬溪 → 羅漢寺 → 城井峠 → 山移 


5月16日(火)

  8:30 中津駅前から守実温泉行きのバスに乗る。
  9:00 昨日、中津へ行くために乗った耶馬溪の樋田バス停で降車、青洞門を見学しながら歩く。青洞門と言えば何と言っても菊池寛の小説「恩讐の彼方に」を思い出すが、この小説のイメージが強すぎるので、今ある洞門も禅海和尚がほとんど一人で手彫りで掘り抜いた様な錯覚を起こすが、残っているのはほんの一部だけ。諸国巡礼の旅の途中に耶馬渓へ立ち寄った禅海和尚は、極めて危険な難所であった鎖渡で人馬が命を落とすのを見て、慈悲心から享保20年(1735)に洞門開削の大誓願を興したと伝えられている。そして実際には一人で掘ったのではなく托鉢勧進によって資金を集め、雇った石工たちとともにノミと鎚で掘り続け、15年ほど経った寛延3年(1750)に第1期工事落成記念の大供養が行われ、以降は「人は4文、牛馬は8文」の通行料を徴収して工事の費用に充てており、日本初の有料道路とも言われている。その後さらに15年余り経った明和元年(1764)、全長342m(うちトンネル部分は144m)の洞門が完成した。しかし、く明治の末期に、陸軍の物資輸送のために大改修が行われ、原型はほとんど失われた。
 10:25 羅漢寺旧参道入口 4.0K
 11:25 リフト乗り場のある参道入口 4.8K。食堂でソバを食べる
 11:45 出発




青洞門。但しこれは禅海が彫ったものではなく、明治になって完成した


禅海和尚が手彫りで彫ったものはもうほとんど
残っていないがこの明かり採り窓は鑿の跡が残る


その明かり採り窓から山国川を見る


明かり窓の近くにある手彫り鑿を使う禅海の像。


僅かに残っている手彫り部分の通路跡、足場も悪く近づくのも大変



河川公園からみる青洞門付近。
上部の切り立った崖は競秀峰と呼ばれる紅葉の名所


河川公園にある禅海和尚の銅像


銅像の後にある菊池寛のレリーフ。
青洞門を世に知らしめた功績は大きい


河川公園の休憩所


休憩所前に架かる屋根付きの橋。この橋を渡ると道の駅耶馬トピアに行ける。キャンプ場もあるが、私の大学時代、同じ大学の1学年上のサークルの人達がここに来てキャンプ中、川の深みにはまって溺れ2人か3人亡くなった事故があった


橋を渡って道の駅に向かう途中にある耶馬溪風物館。禅海和尚の関係資料や羅漢寺・古羅漢の資料、縄文時代の石器などの展示がある


道の駅耶馬トピア


羅漢寺近くにはこの様な形の山が多い。
まるで羅漢さんが並んでいる様相から古羅漢の景という


羅漢寺旧参道入口。山門まで610mと書いてある

 
歴史を感じる苔むした石畳が続く羅漢寺旧参道

   
参道の途中にある石で造られた庚申塔。明暦三年(1657)の銘


ケーブルリフトの下を潜る参道。羅漢寺本堂は高い所にあるため
参道を歩いて登るのはかなり大変。一般にはこのリフトをを使って登る。
リフト代は800円かかる様だが参道を歩いて登る分には入山料は無料



羅漢寺仁王門。この内側は撮影禁止「カメラをしまって下さい」と
書いてあるので、中の写真は撮れなかったが、岩窟の中にある本堂を
初め五百羅漢、千体地蔵など見所は多く他では中々見られない風景


山門前にある曼荼羅石。旧来この石を境に聖域とされ、
殿様が参詣する時にも、ここで籠を下り歩いて歩いて登ったとか


下りて来て、リフト乗り場のあるここが現在の参道入口の様だ。

 12:30 本耶馬溪道祖原(さいのはら) R500から右折、城井峠へ向かう
 14:20 城井峠
 14:50 木ノ子集落 13.1K
 18:00 山移 23.2K


 

羅漢洞門トンネル前の藁葺き民家。現役で使われている様


この辺りニンニク畑が多い


R500脇にある神社。鳥居には弘化二年の銘があった。
この先で右折するのを見落とし、上津小学校まで行って戻る


城井峠への道。この辺りではまだ良かったが


自然歩道の標識はあるが道が怪しくなる


踏み跡も良く分からないが、目印のテープに頼り進む


この辺り山山椒の木が多く、良い香りだが
半袖、半ズボンの身にはトゲがやっかい


やっと城井峠。しかしこの先も踏み跡も良く分からない道


やっと道らしき所へ下りてきて一安心


辷(すべり)集落にあった、かって遊園地だったような施設

直入畑(のりばた)集落。道を間違えた様


復帰するのに又藪漕ぎ


ようやく本来の自然歩道に復帰した様だ


山移神社に到着


神社の社殿横の草むらにテントを張る


隣はプレハブ校舎の山移小学校。水をもらう。翌朝になっても児童の
気配が無いので閉校になったのかと思い聞いてみると修学旅行中だとか。
それにしても5年生以下はどうしているのだろう


本日の歩行 : 23.2Km


    目 次         NEXT