11月2日(水)
6:30 起床。昨夜はかなり冷えて寒かったが、レインスーツを着込んだり、テントを布団代わりに上に掛けたりして何とか凌いだ。
8:30 出発。10分程で福智山山頂。頂上に設置してある温度計は2.5℃を指している。2人先客がいた。
9:00 山頂出発
9:10 鈴ヶ岩屋 0.9k
10:50 鱒渕登山口 5.6k ここまでかなり急な下り坂。休憩所ベンチがあるので朝食
11:50 出発
12:45 ダム下にある鱒渕公園。GPSの電池が切れていて距離不明、電池交換 推定ここまで8.5k
13:25 道原バス停。コーヒーブレイク。ここまで携帯圏外だったがここに来てようやく通じる。自宅にメール


荒宿荘内の様子。少々寒かったがきれいに整頓されていて
気持ちよく使える。室内なのでテントは寝袋の上に掛けて寝たが、
テントを立てて中で寝た方が暖かかったかも
|
|

福智山山頂で
|

山頂から直方方面を望む
|
|

西の方、昔良く歩いた鷹取山方面。
今日は平尾台の方へ行くので東の方に向かう
|

下山途中、ます渕湖が見えてくる
|
|

鈴ヶ岩屋付近から福智山を振り返る。
案内板も良く整備されていて分かりやすい
|

湖畔へ下りてきて人道の鱒渕橋が見えてくる
|
|

鱒渕橋を渡る
|

橋の上からダム堰堤方面を眺める
|
|

ダムから鱒渕公園を見る
|

ダム湖畔のK258から鱒渕公園へ降りるループ階段
|
|

鱒渕公園からダムを見上げる
|
14:10 石原町に出てR322沿いにあるスーパーで買い物とベンチも置いてあるので昼食
15:00 出発 14.3k
16:50 吹上峠 19.7k。駐車場公園にトイレ、東屋もあるので今夜はここで野営


石原町の市内を流れる紫川の上流には
大きな魚がたくさん泳いでいた。鯉?
|
|

石原町のスーパーけんちゃんの村で食料調達、ついでに昼食
|

塔が峰の急峰
|
|

ツワブキの花
|

吹上峠へ到着
|
|

吹上峠駐車場公園の東屋で野営。背後は大平山
|
|
 |