東海自然歩道を歩く Part 1        2013年4月24日〜5月25日

(高尾山 → 犬山)

No 8 富士吉田 → 冨士浅間神社 → 富士ビジターセンター → 大田和 → 五湖台 


5月1日(水)

 4:50 起床。昨夜は少し雨が降ったようだが、ここの庇でセーフ。朝は晴れている。
 6:20 テントを収納して近くの道の駅富士吉田に移動。朝食。
 7:30 冨士浅間神社。 2.6k h=871
 8:32 出発。

博物館敷地内展示している18世紀初頭の古民家


道の駅富士吉田


道の駅の敷地内にある富士の伏流水。
早朝から水汲みに来ている人が多い


かって、富士山頂にあった富士山レーダードームが
平成11年にその役目を終えた後、ここに移設された


山岳小説家、新田次郎が富士山測候所に勤務していたことに
因み建てられた文学碑もレーダードームと共に移設された 

 
冨士浅間神社への道

 
 
途中の枝垂れ桜の並木
 
北口本宮冨士浅間神社の神門

 

それほど大きくはないがさすがに威厳のある本殿。
元和元年(1615年)の造営というから間もなく400年

 
   
参道
東海自然歩道を歩いた人のホームページを読むと、道標等の案内表示の設置に関して、山梨県の評判は他県に比べて芳しくない。道標などが古くなって倒れたりしてもそのまま放置され、分かりにくいと言うことだ。関係あるかどうか分からないが先日、新聞を読んでいたら民間調査会社が、毎月公表している企業の景気動向指数(DI)の都道府県別ランキングで山梨県は全国最下位が続いているということで、県民の士気に影響するから公表を控えるように知事が申し入れたという記事があった。このように県の財政事情が苦しいのでそれほど利用者が多い訳でもない東海自然歩道の整備まで手が回らないと言うことがあったのかも知れない。しかしここまで歩いてみた限り、道標等の表示板も新しいものを貼り付けて分かりやすくなっているように思う。これは富士山を世界遺産にという運動の一環かも知れない。その甲斐あってか、たまたま今日、富士山が世界遺産に登録されることになったというニュースが流れた。とすれば今後益々歩く人も増えるだろうし、その対応で整備にももっともっと力を入れて行かねばならないだろう。頑張れ山梨県!
 9:20 富士ビジターセンター。ビジターセンターとしてはかなり豪華な施設。 5.7k h=875
10:10 出発。
12:00 大田和。 12.4k h=921  コンビニを探したり五胡台への登山口が分からず、大田和の集落を何度もグルグル回る。
13:17 地元の人に聞いてようやく五胡台登山口。 16.7k h=957
14:45 五胡台。 16.9k h=1365 今夜は雨が降りそうなので、ここの展望台の下でテントを張り、雨を凌ぐことにする。

新しくなって分かりやすい道標。



ビジターセンター近くの富士急ハイランドの絶叫マシン。
乗客の悲鳴が道路まで聞こえる


富士ビジターセンター。海外からの観光客の増加に
伴い外国語による観光客の対応も充実している。


大田和への途中、富士五湖消防本部の訓練場の横を通る



五胡台登山口の鹿避け防護柵


五胡台展望塔。やはり夜、雨に降られたのでこの下にテントを張ったのは良かったが、寒かった。この夜、河口湖町では最低4.3℃だったそうで山の上のこの場所はもっと冷えただろう


本日の歩行 : 16.9Km


    目 次         NEXT