東海自然歩道を歩く Part 3        2015年4月25日〜5月11日

横蔵寺 → 関ヶ原 → 養老越え → 鈴鹿越え → 石山寺

No 50 阿下喜 → 大安町 → 宇賀渓 → 福王神社 → 尾高高原 


5月5日(火)

  5:00 起床。
  8:40 出発。雨後の晴れ間で清々しい。
  9:25 新コースの自然歩道復帰。3.3K
  9:45 三岐線ガード。3.6K
 10:30 青川黄金橋。6.7K
 11:20 大安町寺尾R421。9.8K




宿泊した六石高原ホテルを出発。このホテルは六石ゴルフ倶楽部
というゴルフ場の入口に有り、ゴルフ客のためのホテルのようだ。
その割に2食付き7,800円と安かった。


昨日迷いながら歩いた三岐鉄道の線路添いの道を阿下喜駅へ戻る


昨日通った北勢大橋より一つ下流の員弁川橋からの藤原岳。
今日は良く見える。ここから見ると石灰採掘の山肌が痛々しい


昨日も歩いた旧コースに復帰

 
新コースの自然歩道と合流

   
三岐鉄道三岐線のガードを潜って大安町へと向かう道

 
この辺りもお茶畑が多い

   
手が回らず放置されたお茶も

 
員弁川の支流、青川。この上流が青川峡

   
驚いて茶畑の中を逃げる鹿


石槫(いしぐれ)北山付近の林道

 
   
寺尾の集落に出る

 11:40 石部神社。11.2K。コーヒーブレイク
 12:25 出発
 13:30 水晶キャンプ場。15.2K。小休止
 13:55 出発
 14:55 福王神社分岐。また戻ってくるので荷物をデポして福王神社へ
 15:05 福王神社。20.0K
 16:00 八風スポーツ公園。22.8K
 17:00 尾高高原。25.8K。砂防法100周年を記念してできたという砂防の森公園と言うところに東屋があったので今夜はここで野営。




八風街道R421を横断すると石槫南



200mに及ぶ参道の杉並木は町の天然記念物という石部神社
本殿までは行かないが、入口の社務所のような場所(無人)で休憩


信長によって焼かれた永源寺跡に建てられた六地蔵。
信長はあちこちで寺を焼いている


弘法大師が爪で刻んだという伝説のある雨乞い爪引き地蔵


宇賀渓入口、八風街道落合橋のアーチ下でのキャンパー


水晶キャンプ場への入口


かって国民宿舎登竜荘があった跡、今は建物も撤去されて更地になっている。この歩きに出かける前ネットで調べたらまだ営業しているようなので往復ハガキで宿泊予約を申し込んだら宛先不明で戻ってきた


水晶キャンプ場。今は管理されてないようだが、
トイレも有り水も使えるので利用しようと思えばできる。


水晶吊り橋。一度に10人以上で渡らないで下さいと書いてあった


福王神社へは歩きやすい良い道

 
良く整備された緑のトンネル

   
杉の古木が多い


尚も杉林の中を進む

 
   
福王神社表(左側)と裏参道分岐点

 
福王神社は信貴山と並ぶ聖徳太子崇敬の霊場。江戸時代、桑名藩によって付近一帯を藩有林として指定・保護されてきたため古木、巨木が多い

   
聖徳太子手植えとも言われる千段杉。
大正7年にはすでに県の天然記念物指定

 
八風はいわゆる「八風の大石」で有名だがこれもかなり大きな石。
今の自然歩道は「八風の大石」は通らず、
スポーツ公園の方を回るコースに変わったようだ

 
元競馬場の跡に 出来た八風スポーツ公園

 
どうやって入れたのだろう

   
道端の時計


尾高高原への道

   
尾高観音の入口にある砂防の森の休憩所。2棟続きだが
あまり使われている様子はない。今夜はここで泊まる

本日の歩行 : 25.8Km


    目 次         NEXT