5月15日(水)

4:40 起床。
6:00 出発。
6:50 市ノ瀬。 2.9k h=263 朝食休憩。早朝は曇っていたが晴れてくる。
7:55 出発。ここから山道。

昨夜はダムのすぐ側にテントを張った。雨に降られたら
逃げ場がなかったが幸い降られずにすんだ。
|
|

秋葉ダム
|

昨夜、暗くなってから横目で見ながら側を通った吊り橋を渡る
|
|

天竜川にはシラサギが数羽休んでいた
|

西川に沿って市之瀬を目指す
|
|

市之瀬の休憩所つきトイレ。ここから山道に入る
|
8:30 三舞坂峠。 4.4k h=424 この辺りに石打北の休憩所があったはずだが無くなっていた。
8:50 石打南休憩所。 5.6k h=395 コーヒーブレイク。
9:20 出発。
10:22 柴休憩所。 天気が良いので昨夜の夜露で濡れたテントを乾かしながら、近くのヒラシロ遺跡見学
11:45 出発。

石打北の休憩所があったと思われるところ
|
|

こちらはまだ比較的新しい石打南休憩所
|

休憩所からの景色。ここらもまだまだ茶畑が多い
|
|

天竜美林と言われる杉林の中を行く
|

水場のある休憩所
|
|

まだ立派な家屋なのに空き家が多い
|

少し前にはワラビがたくさん生えていたと思われる
|
|

地バチを取るなという看板をよく見かける。
お茶の交配に必要なのだろう
|

まだ新しくて気持ちの良い柴の休憩所。
テントを干して近くのヒラシロ遺跡に行ってくる
|
|

縄文時代の住居跡のヒラシロ遺跡復元家屋。
発見はまだ比較的新しく20年ほど前
|
12:45 道の駅くんま水車の里。 13.1 h=367(357.7) 楽しみにして来て見ると臨時休業でガックリ。食料を確保しなければならないので、荷物をデポして町中へ行ってみるがお店も閉まっている所が多くてなかなか無い。町外れ近くまで歩いてやっと一軒見つけた。
14:00 出発。
14:35 黒滝。 15.1k h=446 コーヒーブレイク。
14:50 出発。
15:55 県境。 18.6k
17:00 夏明橋バス停。 21.4k h=338 周りには民家も無く、こんな所で誰がバスに乗るのだろうという感じ。静かそうなのでこのバス停の側で野営することにする。

名物の熊(くんま)かあさんの店のソバも食べ損ねた
|
|

近くの市の保養センター「若杉荘」も営業を停止しているようだ
|

黒滝休憩所
|
|

黒滝そのものは、わざわざ立ち寄るほどのことも無い
|

近くにトイレがあったが何故か鍵が掛かっていた
|
|

県境
|

愛知県に入ると評判通り案内表示が行き届いていて分かりやすい
|
|

夏明橋バス停。トイレもあるが何故か閉鎖されていて
前に簡易トイレがあった。バス停の中はさすがに狭くて
テントを張れないので側の草むらで設営
|
|
|