雨が降っているので物産交流センター前に避難
|
|
隣にある野蒜駅
|
旧野蒜小学校。手前の電柱の標示にもある様に1階部分が津波被災、仮設の校舎で授業をやっていたが、近くの小学校と統合して廃校となった。しかし住民の要望もあって今春から防災知識を体感出来る施設KIBOCHA(キボッチャ)として再利用されることになった。名前の由来は希望、防災、未来(フューチャー)から
|
|
旧野蒜駅舎の震災復興伝承館。一階部分の庇の高さに津波到達表示が見える。館内には震災時の写真や記録映画、その他震災遺物が展示されていてスタッフが説明をしてくれる。説明してくれたスタッフのお姉さんは津波の際、首まで水に浸かり死ぬかと思ったが、やっと助け出されたと体験談を話していた
|
被害を受け損壊した当時の券売機
|
|
ホームも当時のまま保存されている。奥に見えるのが震災復興慰霊碑。
tモニュメントの頂点が津波到達の3.7mを表す
|
旧駅舎前を流れる東名運河。この運河を遡ってきた津波が一帯を襲った
|
|
東名運河と鳴瀬川の合流点。津波当時は水門や土手の高さを超えて、ここから更に15Km上流まで遡ったという。その後、堤防も嵩上げされた
|
堤防から鳴瀬川上流方面を望む
|
|
下流方向
|
陸前小野駅
|
|
鹿妻駅。駅前のモニュメントはこの地区に古くから伝わる鹿踊りを表す
|
鹿妻駅のホームから見えるこの地区の中心医療機関である真壁病院。 旧野蒜駅の震災復興伝承館の記録映画で知ったことだが、津波の時、この病院の庭にも津波が押し寄せ、職員の自宅や家族も被災して、その様子も不明の中、職員達は次々と来る被災者の手当に不眠、不休で対応したとか
|
|
鹿妻駅前にはジェット機も展示されている。以前ここを通った時も何でジェット機?と思ったが、この近くにはブルーインパルスで有名な航空自衛隊松島基地があるのだ。そう言えば昨夕、のびるの里でテントの用意をしているとき、編隊のジェット機が飛んでいて何だろうと思ったが、ブルーインパルスの訓練だったのだ
|
航空自衛隊松島基地のレーダー
|
|
基地内ではヘリコプターが30分位、一点に留まっていた。
ホバーリングの訓練をしていたのだろう
|