三  陸  縦  断  歩  き        2018年5月16日〜6月7日


仙台 → 石巻 → 大船渡 → 釜石 → 宮古 → 田野畑 → 八戸

No 20  普代村 → 野田玉川 → 道の駅のだ → 久慈


6月4日(月)

  4:00 起床
  6:10 出発
  6:55 安家川橋 2.6K
  



沢川に架かる堀内大橋から沢漁港を見下ろす。
下に見えるのは三陸鉄道北リアス線を代表する景観「大沢橋梁」。
NHK朝の連続ドラマあまちゃんで、夏ばっぱが大漁旗をふった場所。


漁港とは反対側の沢集落方面


堀内駅と堀内漁港


安家川河口付近


国民宿舎えぼし荘への案内板は野田村のイメージキャラクターのんちゃん。
安家川をのぼるサケの稚魚がモチーフ


玉川に架かるR45の新玉川橋から地方道の玉川橋を見る

  8:05 野田玉川駅 7.8K。野田の玉川と言えば六玉川の一つで、能因法師の「夕ざれば汐風こしてみちのくの野田の玉川千鳥鳴くなり」の和歌を想起するが、これは宮城県塩竃市にある玉川で千鳥の玉川とも言われる野田の玉川が通説。しかし、確定的な資料は無く、こちらという説もある。野田玉川駅も愛称を西行の庵と呼ばれ近くに西行が庵をむすんだという伝承があるらしいので駅に荷物を置いて行ってみることにする。西行屋敷の案内はあるが地図はないのでどの辺か判らず最初反対方向に進むが、途中で地元の人に聞いて玉川漁港の方に行けば良いと教えてもらう。
  9:10 出発
  9:45 十府ヶ浦 10.0K。昔からの名勝地で歌枕としても知られた所だが、この震災で壊滅的な被害を受け、現在防潮堤工事が行われており、一部を除いて砂浜への立入は規制中、完成にはまだ数年かかる見込み。ハマナスの群生地としても知られていたが、津浪で流失、一部を保護移植し回復に努力中だとか。
 10:45 陸中野田駅 13.4K。道の駅にもなっているので食堂で昼食を摂ったり食料の補充
 12:00 出発
 16:40 久慈 28.0K。今夜は駅前のホテルに宿泊






野田玉川駅。当然ながら無人駅


駅のすぐ裏側は景色の良い海岸。この景色につられ何となく北側へ進む


地元の人に反対側、玉川漁港の方だと教えられて漁港を目指して進む


漁港の上の坂を登っていくと西行屋敷があった


西行屋敷と書かれた看板


海岸線からはかなり高い所にあるが、ここにも津浪が押し寄せこの歌碑は
倒れたという。台座には補修した跡が跡があった


これは西行を表す石人形か。これも首が落ちてその補修跡がある


能因と順徳院の野田の玉川を詠んだ歌碑(左側)と右は重厚と夜来の句碑


同じ場所にある玉川神社


西行屋敷からの眺め。確かに良い景色で西行や能因が好みそう。
塩竃の玉川も奥の細道歩きの時、寄ったが今は見る影も無い。
まだこちらの方が風情が残っている


十府ヶ浦

 
まだ津浪の爪痕が残る十府ヶ浦の浜辺

 
 
北リアス線の十府ヶ浦海岸駅。震災前は夏期限定の臨時駅だったが
近くに復興事業で整備された米田高台団地が出来たため仮称米田駅として
建設されたが昨年現在駅名で開業した


   
かって市街地だった所は展望公園として整備されその中心は
ホタテの形をした展望塔、ほたてんぼうだい


ほたてんぼうだいの向かいの海岸公園にあるハートのベンチ

 
   
かって住宅地だった所も津浪から守るために住宅を建てないということで広大
な公園として整備されつつある。広いパークゴルフ場や遊具施設などももある


北リアス線陸中野田駅、道の駅にもなっている

 
   
駅前にある野田牛方像。この辺りはかって製塩が盛んで
牛の背に塩を積んで北上川流域や奥羽山脈を分け入る、
いわゆる野田塩ベコの道を通り、塩の行商をした


畑の一角のアヤメ

 
 
家の周りを植木鉢の花で飾った民家

 

本日の歩行 : 28.0Km


    目 次         NEXT