本  州  横  断        2017年11月1日~11月13日


高田 → 妙高高原 → 川中島 → 小諸 → 清里 → 甲府 → 甲斐大和

No 11  石和 → 甲府城跡 → 武田神社 → 石和


11月12日(日)

  8:00 石和温泉YH出発。昨日、韮崎近くの新府駅から電車に乗って宿泊地の石和温泉に来たので、本来なら又電車で戻ってこっちの方まで歩くべきだが、逆コースを歩き行ける所まで行ってまた電車で戻っても同じだと考え、荷物を宿舎に預けて出発する。
  9:35 甲州善光寺 




石和溫泉駅前の足湯


石和温泉から甲府へ向かうR140はイチョウの並木道


実を付けたイチョウもあり、ギンナンが歩道の
上にたくさん落ちているが拾う人も無い様子


マルメロもある。山梨県と埼玉県を結ぶこのR140は雁坂道とか秩父往還とか呼ばれ、県境の雁坂トンネルを抜ける部分は一部有料道路になっているが、機会があれば一度通ってみたい道。。


雁坂道は甲府市内ではR140から分かれて山の手通りと呼ばれるK6になり甲州善光寺の近くを通るが、その県道下にある玉諸神社跡はポンポコ塚と呼ばれる6~7世紀頃の古墳の跡だとか


甲州善光寺に寄ってみる。その山門



本堂


本堂内の賓頭盧(びんづる)尊者像

 10:30 舞鶴城公園 9.1K。甲府は元々武田城下町であったが武田氏滅亡の後は徳川氏や豊臣系大名が甲斐を支配し甲府城を築城した。江戸時代には江戸に近い事もあって幕府直轄地になるなど重要拠点であり広大な敷地があった。明治になって廃城以降、中央線の開通や甲府駅の開業により分断されたが戦後、発掘調査や史跡の整備が進み、舞鶴城公園として観光地となっている。
 12:35 甲府駅前出発 10.8K。出来るだけ昨日電車に乗った韮崎近くまで行こうと思ってR52を西の方へ進むが、午前中ほぼ快晴だった天候が急に曇ってきた。天気が良かったので傘も置いてきたから、思い直して、荒川を渡る荒川橋の手前で右折して武田神社の方へ向かう。
 14:30 武田神社 18.4K。
 15:00 武田神社前からバスで甲府駅へ。JRで石和温泉まで行き、宿舎のYHへ戻る。




舞鶴城公園入口の遊亀橋


稲荷櫓


本丸跡。石垣の上は展望台になっている


本丸跡の展望台から西側を眺める。甲斐駒や鳳凰山などが見える。
左側のオベリスクは明治時代に度々起こった水害に対し、明治天皇から県内の御料地の下賜が行われたことに対する感謝と水害の教訓を後世に伝えるために1922年(大正11年)に建設された謝恩塔


復元された鉄(くろがね)門


武徳殿


途中で甲府駅裏から北へ武田神社まで続く武田通りに合流して北上


武田通りに面して山梨大学のキャンパスがある。正門前。
ここには放送大学も併設されているようだ。右側が放送大学


武田神社。入口では団体さんが記念写真


神社の本殿。ここは武田信玄の父、信虎が武田氏の館として築き、信玄、勝頼の本拠として、武田氏が滅びて後に甲府城が築かれるまでは甲斐の国の政治・経済・文化の中心として発展した。


境内の紅葉

 
   
白鳥が闊歩して愛嬌を振りまいていた


能舞台

 
 
水琴窟に耳を傾ける観光客

 

本日の歩行 : 18.4Km


    目 次         NEXT