熊野古道 大峯奥駈け道縦走と中辺路  2007年5月12日〜21日

No9  5月20日(日)  近露 → 滝尻 → 鮎川


 近露から滝尻を経て鮎川へ

 近露からはまた山中の古道となる。

牛馬童子手前の休憩所から近野の町を振り返る。
日置川に架かる赤い橋(北野橋)の袂が近露王子

牛馬童子は今や中辺路のシンボルのような
存在だがその像は案外小さいものだった

7:50 牛馬童子口バス停

8:25 大阪本王子。
9:55 十丈王子も同じように石碑だけ

10:45 大門王子
かってここに熊野本宮の鳥居があったという

11:50 高原熊野神社側の無料休憩所「高原
霧の里」。中には簡単な食堂と売店がある。
うどんを食べてよもぎ餅を買う

12:15 高原熊野神社。
中辺路における最古の神社建築とか

神社参道側の民家の見事な五葉松
13:20 不寝(ねず)王子

藤原秀衡伝説の乳岩。この側には胎内
くぐりもあり、中へ入ってみたが私のお腹
では通れ抜けそうにないので止めた。

13:40 滝尻王子

滝尻王子は実質的な現代の熊野古道
中辺路歩きの出発点、ここから熊野本宮
まで古道が良く復元、整備されている

滝尻から富田川沿いに鮎川へ

14:15 滝尻王子出発。ここからは一部富田川添いの古道が残っているものの、ほとんどは舗装道路を歩くことが多い。
 富田川(とんだがわ)はきれいな川で清流と呼ぶに相応しい。かって熊野詣でをする人にとっては橋もなく渡渉が大変だったようで、増水時には溺死者も出たそうだ。しかし聖なる川として禊ぎをしつつ渡った水垢離場の跡があちこちに残っている。
 現在では鮎を初め、モクズガ二、アマゴなどが採れる他、ウナギもいるようで大鰻指定地境界標なるものも建っていた。長さ1.7m、重さ28Kgの大ウナギが保護されたことがあるとか。
 河原に色々な格好をした案山子が立っている。最初、遊び心で旅行者の目を楽しませるためにやっているのかと思って、宿に着いてから、あれ面白いですねと言ったらとんでもないというような顔をされた。実は川鵜が来てアユの稚魚を食べてしまうので、苦肉の策としてやっているそうだ。旅行者としては鵜もいたほうが風情があって良いと思うが、地元の人にとっては迷惑な厄介者なのだろう。しかし見ている分には中々楽しい。
滝尻王子にある世界遺産登録記念碑

王子社の隣にある古道に関する資料を展示
している休憩所を兼ねた熊野古道館と富田川

空中に妙なものがぶら下がっていた。何だろう
と思ってしばらく行くと案内板があって、熊野
古道をイメージした芸術作品のオブジェらしい。

ここ真砂(まなご)は歌舞伎「京鹿子娘道成寺」
でお馴染みの清姫の里として知られる
15:00 清姫の墓

清姫堂
木造の北郡(ほくそぎ)橋を渡ると
富田川沿いにまた古道となる

古道からは富田川の蛇行の様子がよく見える
滝尻以北に比べると歩く人も少ないようだが
この富田川沿いの古道も良く整備されている

富田川に架かる国道の橋の下をくぐる
川の畔の休憩所

対岸にはふるさとセンター
道の駅大塔が見える

女の人の格好をした案山子

こちらは男性案山子
特産紀州梅の産地らしく、梅の木が多い。
道を塞ぐようにたわわに実を付けた梅の木

16:35 住吉神社
17:00 鮎川橋のたもとにある鮎川王子跡。
橋の反対側のたもとで地元の人3人に場所を
尋ねたが誰も知らなかった

大塔村と田辺市の市村境で
17:10 加茂橋の近くにある民宿加茂着。特に特徴的なものはなく、同宿もいない。入浴、夕食後早々に寝る。
 
 本日の歩行 27.9Km