|
|
藤原秀衡夫妻が熊野詣でをしたとき、滝尻で出産し残してきた子の無事を祈って持っていた杖を地面に差したものが成長したという言い伝えのある秀衡桜。もとの樹はヒノキに継いでいたので継桜とも言われていたが現在のものは何代目かで明治中期に植えられたものらしい。
花の時期でないのでどうということもない
|
枝が一方向に延びているので
野中の一方杉として有名な杉。
|
|
|
14:55 とがの木茶屋
|
名物の古代団子を頂く。 これで300円は
少し高い気がするが、名物だから仕方ないか
|
|
|
野中の清水。どれがそれなのかよく判らな
かったが店の簾の奥にあるのがそうなのか
|
継桜王子。一方杉などの巨木が壮観。明治の神社合祀令で各王子社にあった古樹はほとんど伐採されたが、ここと高原熊野神社の楠は南方熊楠の運動によってかろうじて残ったとか
|
|
|
おとぎの国の建物を思わせるような近野小
学校の校舎。土曜日なのでひっそりしていた
|
乙女の寝姿という看板が立っていたので何の
ことかと農作業をしている人に尋ねると、山の
形が女の人が寝ている格好に似ているとか。
そう言われればそのように見えないこともない
|
|
|
16:05 近露王子 |
近露王子碑の前で
|
|
|
ここのトイレも立派
|
民宿ちかつゆ
|
|
|
別棟になっているひすいの湯という
温泉入浴場。気持ちよかった
|
すぐ側には日置川の清流が |