  旧佐川亭跡」と標示のある公園。佐川家は商家で旅籠も営んでいたらしい 
                     | 
                     | 
                      
                    亀山宿へ入ると旧東海道は道路も色が付けられていて分かりやすい。 
                     
                     | 
                  
                  
                      
                    これは明治23年に現亀山駅が出来た時に 
                    設置された比較的新しい道標。旧西町四差路 
                    「右東海道 左停車場道」 | 
                     | 
                      
                    亀山城西ノ丸外堀跡 
                     
                     | 
                  
                  
                      
                    亀山宿の風景 
                     
                     | 
                     | 
                      
                    国の有形文化財に指定されている森家住宅。建物自体は新しい 
                    ようだが往時の町屋の表構をそのまま伝える貴重な建物だそうだ。 
                     
                     | 
                  
                  
                      
                    浄土真宗本願寺派光明寺境内 
                     
                     | 
                     | 
                      
                    明治天皇が明治23年に行幸した時、お召し替えをしたという池内家主屋 
                     
                     | 
                  
                  
                      
                    これぞ一里塚という感じの野村の一里塚。 
                    県内12ヶ所ある一里塚で唯一昔ながらの原型を保つ。 
                     | 
                     | 
                      
                    野尻の布気皇館太神社参道 
                     
                     |