名  阪  道  歩  き        2019年9月27日〜10月7日


名古屋 → 四日市 → 関宿 → 伊賀上野 → 木津川 → 四條畷 → 大阪

No 4  鈴鹿川河川緑地 → 井田川 → 野尻 → 関宿

9月30日(月)

  6:00 起床
  8:10 出発
  8:35 庄野橋 1.7k。近くのコンビニで弁当を買って朝食
  9:30 出発
 この辺り鈴鹿川と安楽川の合流地点でかっては毎年のように洪水が起きていた。しかしここに堤防を築くと下流の城下町神戸(かんべ、
現在の鈴鹿市中心部)地区の浸水を恐れる藩主は築堤を禁じ、強いて行えば打ち首の極刑に処すとした。しかし、毎年の被害を被る
部落民は眼前の苦悩に耐えがたく処刑を恐れず築堤しようとした。この時に当たり菊女という乙女が男子全員が打ち首になれば部落の
自活に支障を来すので私らが行おうと言い出し、これに同した女衆200余名が暗夜を選んで工事を続け6年後に完成した。しかしこれを
知った藩主は処刑を行おうとしたが、死を期した家老の諫めで処刑を中止したばかりでなく築堤の功を賞して金一封と絹などを贈った。
このことを記念して昭和33年女人堤防碑を建てた。
 10:00 中富田一里塚跡 4.8k。
 10:45 西富田泉橋手前の川俣神社でコーヒーブレイク。
 11:05 出発




この鈴鹿川河川緑地はかなり広い


パークゴルフ場やサッカー場、野球場などの施設も何面もある


庄野橋。この近くで鈴鹿川と安楽川が合流する


女人堤防碑


「これより東神戸領」の石柱


旧東海道には彼岸花がよく似合う


川俣神社とそのご神木のクスノキ?。この先700m位進んだ和泉橋手前
にもまた同じ名前の川俣神社があった。鈴鹿川は分流・合流する川が
多いのでその股に建てられたらしい。鈴鹿川沿いに6社あるという


中富田の一里塚跡。実際に一里塚が残っているわけではない。
古図に川俣神社の東隣に街道を挟んで大きな榎が描かれている
のを参考にしたらしい。


中富田の川俣神社とほぼ同じ形の西富田の川俣神社でコーヒーブレーク

 
 
安楽川に架かる和泉橋から安楽川河川敷グランド

 
 11:30 井田川駅前 8.4k。食堂で昼食、買い物。
 12:30 出発
 13:00 和田の一里塚 11.1k。暑いので水道で頭から水を被って洗髪後、一休み。
 13:40 出発




和田の道標。「従是神戸白子若松道」と書いてある。東海道から現在の
鈴鹿市の中心街、神戸(かんべ)、白子、若松方面への分岐の標示。
脇には「元禄三庚午年」とあるから1690年に建てられたもの。
亀山城下から若松港への重要な分岐点であった


和田の一里塚。かっては榎が植えられ、塚の一部が残されていたが、
昭和59年に道路拡張工事のため消滅した。往時を偲んで模式復元された

 14:25 亀山宿へ入って旧佐川亭跡という小公園でコーヒーブレイク。
 14:50 出発
 15:45 野村の一里塚




旧佐川亭跡」と標示のある公園。佐川家は商家で旅籠も営んでいたらしい

亀山宿へ入ると旧東海道は道路も色が付けられていて分かりやすい。


これは明治23年に現亀山駅が出来た時に
設置された比較的新しい道標。旧西町四差路
「右東海道 左停車場道」

亀山城西ノ丸外堀跡


亀山宿の風景


国の有形文化財に指定されている森家住宅。建物自体は新しい
ようだが往時の町屋の表構をそのまま伝える貴重な建物だそうだ。


浄土真宗本願寺派光明寺境内


明治天皇が明治23年に行幸した時、お召し替えをしたという池内家主屋


これぞ一里塚という感じの野村の一里塚。
県内12ヶ所ある一里塚で唯一昔ながらの原型を保つ。

野尻の布気皇館太神社参道

 17:05 関宿東追分 
 17:30 関宿地蔵院近くの石垣屋という以前、東海自然歩道を歩いている時にも世話になった宿舎に到着 21.5k。




布気の線路を越える辺りの民家の玄関先にあった枯れ木で作った犬


踏切を越えると今は整備されて旧道らしからぬ真っ直ぐな道が続く。
鈴鹿川に沿うこの道はいわゆる大岡寺畷(だいこうじなわて)と呼ばれ
当時東海道随一の長さであったという。畷とは細い真っ直ぐな道のこと

 
大岡寺畷を進むと神辺小学校という学校があって、
校庭の隅が休憩所になっているので使わせてもらってコーヒーブレイク。

 
神辺小学校のすぐ先、東名阪自動車道が鈴鹿川を渡る橋脚の
壁に広重の東海道五十三次の浮世絵が描かれていた

 
 
関宿の東の入口、東の追分

 
関宿は前にも一度訪れたことがあるので今回はほぼ素通りだったが、 
東の追分から西の追分までの約1.8キロメートルにわたり、
伝統的な町家が200棟以上現存するなど、町並みがよく保存されていて、
旧文化庁により選定された国の重要伝統的建造物群保存地区
(昭和59年)と日本の道100選(昭和61年)に選定されている


銀行も町並みの景観に配慮した建物

 
 
天平時代の創建と言われる地蔵院。国の重要文化財

 

本日の歩行 : 21.5Km


    目 次         NEXT