熊野古道 伊勢路歩き  2014年10月29日〜11月9日

No 7  賀田 → 甫母峠 → 二木島峠 → 波田須 → 熊野市


11月7日(金)

  7:35 出発。
  8:20 曽根次郎坂・太郎坂にかかる
  8:50 曽根一里塚
  9:20 甫母峠
  9:30 楯見ヶ丘
 10:15 猪垣記念碑
 10:25 次郎坂・太郎坂二木島登り口

  


まさはる屋の朝食会場で。釣り宿もしているこの民宿ではお客さんが
釣った魚の魚拓を宿の主人が作ってあげるそうで部屋一杯に飾っている

 
宿のご主人、女将さんと記念写真。「まさはる」とはご主人の
名前かと思ったらこの宿を始めたお父さんの名前だそうだ


しばらく賀田港を眺めながら湾岸の道を歩く

 
賀田湾の風景


今は郷土資料館になっているかっての小学校
開校百年の記念碑も見えるのでかなり古い

 
飛鳥神社。クスノキの巨木が歴史を感じさせる


曽根次郎・太郎坂登り口

 
曽根五輪塔。室町時代、この近隣を治めた曽根弾正夫妻と長男の墓。


曽根一里塚

 
次郎坂の登り


鯨石。なるほど鯨の形に見えないことも無い

 
甫母(ほぼ)峠。次郎坂・太郎坂の次郎は自領、
太郎は他領の事でこの峠が領界であった

 
峠にはほうじ茶屋と呼ばれる茶屋があって、旅人をもてなした。
ほうじとは甫母地(ほぼち)が訛った言い方だそうだ

 
峠を過ぎると暫く尾根歩きでなだらかな道が続く

 

二木島湾入口の楯ヶ崎が見えることから楯見ヶ丘と
呼ばれるビューポイント 。鯛の養殖場が見える

   
猪や鹿から田を守るため築かれた猪垣(ししがき)。寛保年間(1741年頃)
1年かかりで延べ5千人の地元の村人によって築かれた大切な財産


 猪垣築工の由緒を当時の庄屋が刻んだ記念碑。
猪垣記念碑というのはとても珍しいそうで市の指定文化財になっている

   
現在の猪垣とも言える防獣網。今でも鹿や猪には苦労している様子


 次郎坂・太郎坂二木島登り口(終点)

 
二木島港を見下ろす

 
 10:40 二木島のトイレ休憩所で一休み
 11:00 キリシタン燈籠
 11:30 二木島峠
 12:00 逢神坂峠
 12:30 新鹿(あたしか)登り口
 12:45 巡礼道標
 12:55 新鹿海浜公園で昼食休憩




二木島駅の前にあるトイレと休憩所

 
民家の間の急な階段を登る

 
二木島湾が良く見える。この辺りはかって捕鯨が
盛んであった事から鯨の供養塔もある

   
キリシタン燈籠。上部は十字架をなして中にラテン語の父(パトリ)
を意味するPTIを紋様化した文字が刻み込まれているという。
江戸時代初期のものでキリシタン弾圧が厳しい時代、庚申さん
と称して密かに信仰を続けていた様子が窺える


一旦、R311に出るが間もなく二木島峠、逢神坂峠への登り口がある

 
   
歩きやすい気持ちの良い石畳道


二木島峠。かっては茶屋もあったらしいが今では判別しがたい

 
   
二木島峠から逢神坂峠はなだらかな道が続く


逢神坂峠。おおかみ坂の地名の由来は伊勢の神と熊野の神が出会う
という意味でついたとも、狼が多く出没したからだとも言われている 

 
新鹿登り口。町並みが見えてくる

 
 
R311に合流し里川橋を渡ったところにある巡礼道標。
「右なち山 左いせ道」とあり背後に天保二年の銘

   
新鹿駅前にあって海水浴場にもなっている海浜公園で昼食休憩。
この日は天気が良く暑いくらい

 13:40 海浜公園出発。
 14:30 波田須。これからまだ大吹峠、松本峠などを越えなければならない。もともと膝に不安を抱えていたUさんはマメの痛みも有り、大事を取って波田須の駅から電車で今夜の宿泊地熊野市へ向かうことにして分かれる。




この海浜公園はきれいに整備されているのでこの遊歩道を歩く

   
R311の波田須トンネル手前で古道に戻り小さな峠を越える

 
この辺りにあった茶屋に西行が旅の途中で訪れ、軒先にある松の下で一服したという伝説が有り、西行松と呼ばれ紀伊国名所図会にも名木として残っていたそうだが明治時代に枯れてしまい今は案内板のみ

   
波田須の石畳。熊野古道の中でも最も古風で鎌倉時代の
ものがそのまま残っている。敷石は大きく階段式で重厚

  15:30 大吹峠
  15:40 大泊
  16:20 松本峠。ここから鬼ヶ城へハイキングコースが分かれている。丁度、熊野市内の高校の運動部員が練習でランニングをしながら登ってきて鬼ヶ城の方へ走っていった。私も行ってみたかったが時間が遅くなってもう暗くなりそうなのでそのまま熊野市内へ下りる。
  17:15 熊野市のビジネスホテルみはらし亭到着。




波田須神社辺りからの眺め

 
   
大吹峠。ここには昭和25年頃まで茶屋があったという


大泊の海岸

 
   
大泊海水浴場を見ながら湾岸の道を回る


松本峠登り口

 
 
松本峠への石畳階段

 
 
松本峠。ここのお地蔵さんは鉄砲傷が残っていることで有名だとか

   
松本峠展望所から七里御浜を眺める


熊野市内で

 
 
ここでお菓子を買うとリュックにつける記念の飾りタグをくれた
 
  
本日の歩行 25.7Km