熊野古道 伊勢路歩き  2014年10月29日〜11月9日

No 4  大内山 → ツヅラト峠 → 紀伊長島 → 加田 → 古里 → 道瀬


11月4日(火)

  7:40 出発。今日はツヅラト峠越えで途中、食事を取るようなところもコンビニも無いということで、弁当を作ってもらう。
  8:20 梅ヶ谷。ここから紀伊長島への古道はツヅラト峠越えと荷坂峠越えの二つの道がある。どちらも世界遺産に登録されているが、元々あったのはツヅラト峠越えの道であるが、名前の通り九十九折と呼ばれる急カーブ・急勾配が続く難所だったため江戸時代になって紀州藩がやや穏やかな荷坂峠越の道を整備した。現在のR42もJR線も荷坂峠を通っている。重い荷物を担いでも越えることが出来るとということでこの名前が付いた由。古道歩きが目的の我々としては当然旧来のツヅラト峠を越えたい。
  9:25 ツヅラト峠登山口
  9:45 峠
 10:10 出発

  


大内山牛乳の広告塔

 
梅ヶ谷まではJR紀勢線も平行するR42を歩く

梅ヶ谷でツヅラト峠への分岐点

 
県道758に曲がってすぐの踏切先にある道標。
元々国道のツヅラトと荷坂の分岐点にあったものを移設したとか。
指し示す方向がどちらであったのか、設置年代も今となっては不明という



下里の定坂公園の道標

 
いよいよツヅラト峠への入口、案内板に見入る


林道から山道へ

 


 

峠の休憩舎

 
峠の道標


ここは伊勢と熊野の境でもある。展望所から熊野の海を望む

 
野面乱層積と呼ばれる石垣によって今なお堅牢な道が維持されている

 
中世に敷かれた石畳が残る

   
途中で古道を調査、維持管理しているという人に出会う

 10:50 志子下山口
 11:10 つづらと花広場で昼食休憩
 11:55 出発
 12:45 長島橋

  
 

ようやく志子側登山口(下山口)へ到着

 
荷坂峠越の道が出来てから本道を取って代わられたが、その後も生活道路として土地の人に親しまれてきた。そのことを示す地元青年団に依って建立された石の道標(説明板横の角柱)

 
世界遺産登録地内には、このような木製の道標が約100m間隔で設置されている。数字の18/18は約1.8kmある世界遺産登録部分の終わりであることを示す

   
つづらと花広場。花の時期には催し物の会場となる広場のようで
仮設の出店などもあるので、今朝旅館で作ってもらった弁当で昼食


長島橋を渡る

 
 
濱口熊嶽(はまぐちゆうがく)邸跡。人身自由術と称する気合術を 身につけた真言僧。尾崎行雄、御木本幸吉と並び三重三傑の一人と言われる

 
長島神社。イザナギ、イザナミを祀る古い神社。創建ははっきりしないが鎌倉時代には創建されていたとされる。樹齢800年を越えるクスノキなどの古木が多く県の指定文化財

   
魚まちの佇まい。狭いが活気に溢れる古風な民家が多い

 13:35 加田
 13:45 一石峠への分岐。峠付近で道を見失い迷う。GPSを頼りに強行突破するが、ミカン農家の手入れの行き届かない荒れ放題のミカン畑に出て、藪をかき分け悪戦苦闘してようやく車道へ出る。
 15:50 道瀬の大谷民宿到着



 

加田から江ノ浦を望む。奥に見える2本の橋は
手前が昇降型の江ノ浦橋、奥がループ橋の江ノ浦大橋

 
R42から分かれて一石峠へ向かう


峠入口のお地蔵さん

 
   
始めのうちは判りやすい良い道だったが・・・


この辺りで道がはっきりしなくなり迷う

 
 
強行突破の末、この民家の裏に出た

 
 
やれやれ一安心と無人販売所にミカンを買いに来た
地元の人と談笑、我々もミカンを買って一休み

 
古里海水浴場付近。良い景色

 

紀北町の煉瓦トンネル。現在はR42の古里トンネルの人道用になっているが国の登録文化財。古道はこれを通らず左側から遊歩道を回り込む

 
遊歩道からの眺め

 
 
遊歩道終点と若宮神社

   
道瀬大谷民宿の夕食に出た伊勢エビなどのお造り、
この他にも魚料理が食べきれないほどたくさんあった

  本日の歩行 24.0Km