ようやく志子側登山口(下山口)へ到着
|
|
荷坂峠越の道が出来てから本道を取って代わられたが、その後も生活道路として土地の人に親しまれてきた。そのことを示す地元青年団に依って建立された石の道標(説明板横の角柱)
|
世界遺産登録地内には、このような木製の道標が約100m間隔で設置されている。数字の18/18は約1.8kmある世界遺産登録部分の終わりであることを示す
|
|
つづらと花広場。花の時期には催し物の会場となる広場のようで
仮設の出店などもあるので、今朝旅館で作ってもらった弁当で昼食
|
長島橋を渡る
|
|
濱口熊嶽(はまぐちゆうがく)邸跡。人身自由術と称する気合術を 身につけた真言僧。尾崎行雄、御木本幸吉と並び三重三傑の一人と言われる
|
長島神社。イザナギ、イザナミを祀る古い神社。創建ははっきりしないが鎌倉時代には創建されていたとされる。樹齢800年を越えるクスノキなどの古木が多く県の指定文化財
|
|
魚まちの佇まい。狭いが活気に溢れる古風な民家が多い
|