かって尾張、三河から伊勢参りに訪れる人は海路で伊勢湾を横切り、勢田川を遡ってこの辺りで上陸したという。ここに餅を売る角屋とうどんと寿司を売る湊屋という2軒の茶屋があった所から二軒茶屋と呼ばれるようになったとか。その後角屋だけが残ったので二軒茶屋餅と呼ばれるようになった。創業は関ヶ原の合戦の30年前の天正3年と言うから相当古い。
|
|
名物二軒茶屋餅。お茶付きセット230円
|
雨の中、県道37号を歩く。実はこの道は間違いだった
|
|
間違ってたどり着いた皇學館大学。神主を養成する神道学科がある
|
外宮の正宮前。衣食住を司る豊受大神を祀る。雨も降っているし
この行列を見て並ぶのは止める。どっち道中には入れない
|
|
正面からは撮影禁止なので横から。内宮と同じ昨年遷宮があった。
手前は旧社殿があった所か
|
勾玉池前のせんぐう館ではフルートのコンサートをやっていた。
|
|
そのすぐ側にアオサギがいた。あまり動かないので置物かと
思ったが本物だった。池から上がってくる小魚を狙っているらしい
|
宮川に架かる度会橋を渡る。かってはこの宮川には橋は無く
渡し舟で渡ったそうだ。この近くには柳の渡しという渡し場があった。
この度会橋が明治44年に架けられて渡し舟の役目は終えた由
|
|
宮川の畔にある憲政の神とか議会政治の
父と呼ばれる尾崎行雄(咢堂)記念館
|