奥 の 細 道 を 歩 く Part 5        2011年5月3日〜5月17日

(魚 津 → 敦 賀)

No 70 山中温泉 → 大聖寺 → 丸岡 → 松岡 


5月12日(木)

 8:50 出発。昨日一日中降っていた雨もようやく上がった。R364とR305沿いに大聖寺へと歩を進める。

この辺の全てのと言って良いくらいの電柱に
広告が出ている娘娘(にゃあにゃあ)饅頭

昨日、山中座の売店で売っていたので買ってみた。
味は特別という程のこともない普通の饅頭

11:00 大聖寺。取りあえず芭蕉が泊まった全昌寺へ行って見る。ここは山中温泉滞在中、泊まっていた和泉屋の菩提寺で住職は久米之助の伯父でもあり、その紹介で泊まったのだろうと言われている。芭蕉と北枝が小松へ戻っている間に一足先に曾良が前の晩泊まり、「終宵(よもすがら) 秋風聞くや うらの山」の一句を残していた。芭蕉は「一夜の隔て千里に同じ」と感慨に耽った。

全昌寺山門


境内には芭蕉の「庭掃いて出でばや寺に散る柳」句碑と
曾良の句碑が並んで建っている

大聖寺生まれで俳人でもあった深田久弥が芭蕉忌に作った
「翁忌や 師をつぐ故に 師を模さず」の句碑と右は同じ時に
作った全句(11句)の碑。俳号は九山

羅漢堂

堂の中にある羅漢像。新しい感じだが慶応年間
から作り始め、五百体が全て揃っているという

本堂にある杉山杉風作の芭蕉木像

こちらはやはり大聖寺生まれの九谷焼陶芸作家の
中村翠恒という人の作った芭蕉座像

魯山人作の湯飲み
この他秀吉の朱印状などもある

14:30 福井県へ入り、蓮如ゆかりの吉崎へ。東西両本願寺別院や蓮如時代の御坊の跡を見学。

福井県吉崎へ


蓮如上人記念館

東本願寺別院

並んで西本願寺別院

真宗の信者の間では「三味線婆ちゃん」としてよく知られ
ていた岡部つねさんの記念碑。東別院の参道脇にある

嫁おどし肉付き面がある願慶寺。東西両別院に夾まれるような場所にある。ここから歩いて5分位のところにある吉崎寺にも同じ伝説の面がある。この話は蓮如にまつわる話としてよく知られているが、もちろん作り話

両別院の裏の高台にある旧吉崎御坊本堂跡。戦国の動乱や度重なる火災に遭い蓮如はわずか4年しかここにいなかったが、真宗中興の祖として布教に努めた優れたオルガナイザーであった

高村光雲作の蓮如像。昭和8年の建立

加賀の千代女の「うつむいた 処(とこ)が臺(うてな)や菫草(すみれぐさ)」の句碑。真宗信者であった千代女は60歳のときここに来てこの句を詠んだ

本光坊了顕の墓。了顕がこの御坊で蓮如に仕えていたとき火災があり、親鸞真筆の教行信証の一部が猛火に包まれた中に取り残された。これを知った了顕は火中に飛び込み、自分の腹を切って中に聖教を納め火難から守った。子供の頃真宗の教本の表紙が赤いのは了顕の血の色だと聞かされたことを思い出す

15:30 出発。ここからほど遠くない芦原ゴルフ場の中にある汐越の松を見に行く。かってこの辺りは汐が満ちてくるとその枝まで海水が上がってきて、枝が海中に没するところから汐越の松と呼ばれる歌枕があった。芭蕉の頃は西行の作と信じられていた「終宵(よもすがら)嵐に波をはこばせて 月をたれたる汐越の松」という歌に惹かれて訪れ「此一首にて、数景尽たり。もし一弁を加るものは、無用の指を立るがごとし」と書いている。しかし象潟の「花の上漕ぐ・・」の処でも触れたが、この両首ともあまり良い歌とは思えない。この汐越の松の歌は今は蓮如の作だろうと言われている。蓮如がどのくらい歌を作ったか知らないが、蓮如さんと言えば「あなかしこ、あなかしこ」で終わる御文の印象が強くて和歌はどうも、と言う感じ。それに汐越の松自身も、今は周りに砂が吹き寄せられ全くその面影はなく、一本の枯れ株が残るのみである。しかしながら、芭蕉もわざわざ立ち寄った処でもあるし、通りすがりなので一応寄って行くことにする。
 ゴルフ場の受付で名前、住所を記入すると、出来れば事前に予約を入れて下さいと言われたが、ゴルフ用のカートに乗せて現場までわざわざ案内してくれた。 暇なときは良いかも知れないがゴルフ場としては余り飛び込みで来られても迷惑なのだろう。

芦原ゴルフ場のある浜坂地区入口の案内碑

芦原ゴルフ場管理事務所

この横たわっている枯れ木が嘗ての汐越の松の残骸。
この次来たときはもう無くなっているかも知れませんと言われた

かって汐が寄せてきたという浜辺も砂に埋もれて丘になっている

 ゴルフ場前の狭い道をそのまま進み、北潟湖中央部の日の出橋へ出る。ここからあやめ橋という人道の橋を渡ると北潟湖畔公園というのがあったので、今夜はここで野営することにする。余り訪れる人も少ないようだが随分と立派な施設である。芦原町では全町公園化という構想のもと、地域住民や訪れる人の憩いと安らぎが感じられる地域空間の創造を図ることを目的として作ったという。

北潟湖畔公園へと通じる人道のあやめ橋

温室のようだが休憩所。このような施設がいくつかある

今夜は雨が降りそうなので中でテントを張らせてもらう

これも温室っぽいが実はトイレ。中はさすがに
ウォッシュレットではなかったがきれいで気持ちよい

休憩所のある高台からあやめ橋方面を眺める。
サイクリングロードやボート乗り場もあるが誰も居ない

公園案内図。これだけの施設でもったいない気もする。
土日には訪れる人も多いのだろうか

本日の歩行 : 23.8Km


    目 次         NEXT