福井県吉崎へ |
|
蓮如上人記念館 |
東本願寺別院 |
|
並んで西本願寺別院 |
真宗の信者の間では「三味線婆ちゃん」としてよく知られ
ていた岡部つねさんの記念碑。東別院の参道脇にある |
|
嫁おどし肉付き面がある願慶寺。東西両別院に夾まれるような場所にある。ここから歩いて5分位のところにある吉崎寺にも同じ伝説の面がある。この話は蓮如にまつわる話としてよく知られているが、もちろん作り話
|
両別院の裏の高台にある旧吉崎御坊本堂跡。戦国の動乱や度重なる火災に遭い蓮如はわずか4年しかここにいなかったが、真宗中興の祖として布教に努めた優れたオルガナイザーであった |
|
高村光雲作の蓮如像。昭和8年の建立 |
加賀の千代女の「うつむいた 処(とこ)が臺(うてな)や菫草(すみれぐさ)」の句碑。真宗信者であった千代女は60歳のときここに来てこの句を詠んだ |
|
本光坊了顕の墓。了顕がこの御坊で蓮如に仕えていたとき火災があり、親鸞真筆の教行信証の一部が猛火に包まれた中に取り残された。これを知った了顕は火中に飛び込み、自分の腹を切って中に聖教を納め火難から守った。子供の頃真宗の教本の表紙が赤いのは了顕の血の色だと聞かされたことを思い出す |