13:30 石動駅。駅前の義仲像。石動は「いするぎ」と読み、
加賀市の動橋(いぶりはし)と共に難読駅名として知られる |
|
倶利伽羅峠への旧道の入口が良く判らず遠回りをするが、ウロウロしている内に曽良の随行日記にも出てくる埴生八幡宮へ着いた。倶利伽羅の合戦に向かう木曾義仲が戦勝を祈願したことで知られる。 |
来年の大河ドラマで是非、義仲・巴の物語をやりたいと言うことで
小矢部市の観光周遊バスもそのキャンペーンの一翼を担っている |
|
倶利伽羅峠への歩道コース入口。
この看板を見落としたので少し迷った |
車止め。ここからは歩き専用の道 |
|
良く整備されていて歩きやすい |
彼方に見える雪山は何処になるのだろうか |
|
気持ちの良い旧北陸道が続く |
途中の休憩所 |
|
山中で音がすると思ったら獣威しだった。
側に見える池は巴御前化粧が池とか |
峠近くにはまだ八重桜が残っている |
|
倶利伽羅峠古戦場の碑 |
これは比較的新しい芭蕉の
「義仲の 寝覚めの山か 月かなし」の句碑 |
|
こちらは宝暦に建立された古い同じ句碑。この句は
芭蕉が義仲縁の燧ヶ城で詠んだものと言われている |
倶利伽羅合戦のシンボルとも言える火牛の計を再現した像。火牛の計とは数百頭の牛の角に松明をくくりつけて敵中に放つという奇襲作戦で3万騎の義仲軍は10万の平家の大軍を打ち破ったという「源平盛衰記」の話。但しこれは戦国時代の中国の話を元にしたフィクションと言われ、平家物語にはこの話は出てこない |
|
日本三大不動尊の一つ倶利伽羅不動尊。
1300年前の開基という歴史を持つ |