出雲崎はジェロの海雪の舞台。商店街のウィンドウ
等にもジェロの応援ポスターがあちこちに見られる。
|
|
昨日一度来て食事をした道の駅天領の里の前を再び通る
|
道の駅のすぐ前にある石油記念館広場。
かっては日本にも石油が出た。その井戸の跡地
|
|
石油の蒸留釜や採掘工夫の銅像などを展示している
|
日本石油会社の初代社長として明治24年石油の機械掘りに
成功した、謂わば日本の石油王、内藤久ェの像
|
|
石地にある内藤家の長屋門。江戸時代、長屋門は大名格にしか
許されなかったが庶民である内藤家は諸大名とも深い繋がりを
持ち長屋門を許されるほどの実力があった。明治天皇が北陸
行幸の際に立ち寄り休憩した部屋が残されている
|
同じく石地にある御島石部神社への参道。R352から350mほど入る。この神社は社殿もさることながら裏山の椎の木の樹叢が県の文化財として天然記念物に指定されている
|
|
壁面が数々の彫刻で飾られている社殿は江戸末期に建てられたもの |
社殿の隣にある椎の木の老木
|
|
ジャングルのように鬱蒼と茂る社殿の裏にある椎の巨木
|
椎谷にある観音岬。右の灯台に向かう道が旧国道で、
今はトンネルが出来ている
|
|
旧道の方を歩いて灯台へ行こうとしたらコンクリートの壁で通行禁止
|
トンネルの反対口からは旧道へ入れるようになっていて、
公園になっている。晴れていれば名前通り夕陽がきれいだろう
|
|
ただし、トンビがいて襲うことがあるので注意と書いてある
|
公園から南の方を望む。刈羽の原発が見える
|
|
公園からトンネルの上を通ってR352の反対側へ行くと椎谷観音堂があり、仁王門の前に芭蕉の「草臥(くたびれ)て 宿かるころや 藤の花」の句碑がある
|