教会を思わせるような形だが、真宗大谷派の浄玄寺。良寛の末妹みか子が嫁いだ寺。みか子も歌人で700首に及ぶ歌集が残っているとか
|
|
こちらは旅館の様な感じだが、やはり大谷派の善乗寺
|
真言宗多聞寺。上杉謙信や景勝の宿陣として使われ、景勝が「住職に何か望みあらばこれに記して願い出よ」と白紙に自署して渡した白願書が残っているそうだ。また順徳天皇が佐渡の配所で拝んでいたという菅公の木像も安置されている
|
|
これは近代的な感じの大谷派浄厳寺
|
玄関の表札がなければ民家と間違えそうな真宗仏光寺派浄行寺
|
|
やはり仏光寺派の萬因寺。この小さな一つの町に
仏光寺派の寺が2つもあるとはやはり土地がらか
|
大谷派念相寺。義経の忠臣佐藤兄弟の母親、音羽
(乙羽)御前にまつわる、民謡おけさ源流の碑がある
|
|
良寛剃髪の寺、光照寺。18歳で出家した良寛はここで4年間過ごした。この近くに「俳諧伝灯塚」のある妙福寺を見落とし、後で気づいて悔やまれる
|
新発田藩士であった堀部安兵衛が江戸出府の前、しばらくこの辺りに住んでいて手習師匠をしていたとか。この養泉寺には彼が用いていたという酒杯が伝えられているそうだ
|
|
名主であった良寛の生家橘屋が神事を司ってきた石井神社。
現在良寛堂のある橘屋跡のすぐ近くにある |