津波避難路を通ってR7へ
|
|
R7へ出て少し戻ると再び県境
|
R345に沿って流れる鼠ヶ関川。正面に見えるのが日本国か
|
|
R345は小名部まではほとんど民家もない。かっては所々にあったのか川に歩道橋が架かっていたりするが今はほとんど使われていない感じ。山菜やキノコ採取禁止の立て札があった
|
道の側に孝行清水という湧水があった。なにか謂われがありそう
|
|
途中から分岐して少し山間に入ったところに鍋倉という小さな集落があるようでその近くに新しく出来たと思われる入口に野鳥の絵があるトンネル。旧道の迂回路も残っている
|
その入り口には「古式弓の里 鍋倉」という表示があった。
きっと古くから歴史のある集落なのだろう
|
|
小名部の集落。まだ桜がきれいに咲いていた |
かっては出羽街道本道の要所として栄えていたのであろう。
往時を偲ばせるような建物も多く、ほっとするような雰囲気がある
|
|
ゼンマイを干している家も数軒あった。
地区の名産として出荷しているようだ
|
そのゼンマイを栽培していると思われる畑
|
|
日本国登山道入り口
|
登山道は杉の枝葉に覆われて良く分からない
|
|
所々にある標識に助けられて何とか頂上を目指す |
山頂にある展望所
|
|
条件が良ければ佐渡も見えると言うが、
晴れてはいるが霞がかかってそこまでは見えない
|
小さいが休憩小屋もある
|
|
下山に使った蔵王堂ルートはよく整備されていて歩きやすい
|
途中に休憩所もある
|
|
ルートの名称になっている蔵王堂 |
蔵王堂登山口に到着。ここから小俣の集落は近い
|
|
小俣集落。ここには村上藩の口留番所があった
|