奥 の 細 道 を 歩 く Part 4        2010年5月1日〜5月21日

(象潟 → 魚津)

No 45 堅苔沢 → 温海温泉 → 道の駅あつみ 


5月5日(水)

 5:20 起床。
 7:00 出発。R7へ戻るとすぐ中波渡のバス待合所があったので、ここを借りて朝食。
 9:30 五十川を過ぎて間もなく塩俵岩の側に温泉があったので、まだ朝早いが朝からやっているというので入っていくことにする。

堅苔沢には帽子のような形をした岩がある



この岩の近くはウミネコのコロニーになっている。5月末にはヒナが孵って親鳥が給餌をする様子が見られるようだがまだヒナの姿はない


小波渡にもあった鬼かけ橋跡碑。実は鬼かけ橋は芭蕉たちが通った時から14年後の地震で壊れてしまったらしい。そのためその存在は多くの古文書に残っているが所在地については永年学会の謎になっているそうだ


塩俵岩と立岩海底温泉

立岩海底温泉


温泉にはこのような小さな部屋がいくつかあって自由に使って良いと言う。しばらく寝ていけばいいと言ってくれたが、そうもしていられないので入浴後、食事をして結局2時間くらい居た

11:30 立岩海底温泉出発。
12:30 温海温泉。R7のすぐ側の海側に芭蕉公園というのがあるがどこから行けばよいのか分からない。防波堤の上を歩いて行ければ10mもないくらいすぐ目の前なのだが防波堤の上はコンクリートのブロックが置いてあって通れない。100mくらい先の海水浴場から行けそうなので回り道をして何とかたどり着いた。帰りに分かったが実は道路の反対側から下りて地下道を通って行けるようになっていた。ちょっと案内表示が欲しかった。

温海温泉入り口にあったお菓子屋さん。大福、牛乳などを買った



一瞬トマトかと思ったがハマナスの実のようだ

不動岩芭蕉公園。国道からすぐ目の前なのだが渡れない。階段を下りたところに地下歩道があって道路の反対側にでれるのだが、道路の上からでは分からなかった

結局前方に見える海に下りる階段のところまで行って回って来た


藤沢周平先生絶賛!と書いてある。
夕日を眺めるには絶好の場所だろう


芭蕉像や句碑はないが、芭蕉の句や茂吉の歌、
藤沢周平の随筆の一部などを紹介している


あつみ豚というのはブランド品らしい


道路脇に設置してあった時計と気圧計
15:00 道の駅あつみ。食事をして休んでいると、車で全国あちこち旅行して回っているという同年配くらいの人が話しかけてきて、しばらく話す。その人の話でここの休憩所は24時間開いていて泊まっても構わないそうだ。まだ時間が早いのでもう少し先へ進もうかと思っていたが、今日は暑く初めて半袖、半ズボンで歩いて少し疲れたのと、ここは畳も敷いてあって、大型連休も終わり他に泊まる人もなさそうなので泊まっても良いかという気になる。

R7、道の駅あつみの手前



道の駅あつみ、夕陽の町しゃりんというサブネームがついている。
しゃりんとはマルバシャリンバイ(丸葉車輪梅)という植物がここ温海地方が北限になっていてこの辺りでは結構人気の花らしく、そこから取ったものと思われる。途中にマルバシャリンバイ自生地という看板が出ていた


ここではヘリコプターの遊覧飛行を行っており、
結構人気があるのかひっきりなしに離着陸を繰り返していた


道の駅の休憩室。一晩中あかあかと電気は点いているものの
畳も敷いてあって割に静かで快適。早々に寝袋に潜り込んで寝る


本日の歩行 : 20.0Km


    目 次         NEXT