昨年、奥の細道を歩こうと決心し約1ヶ月をかけて全体の3分の1程に当たる深川から鳴子温泉までを歩いた。このペースで行くと3年くらいで全コース踏破という予定であるが、中々予定通りにはならないようだ。
一つには、公私共々(と言うほどのことでもないが)忙しくて最も歩きに適した4月から5月にかけて時間が取れなかったのと、この冬に不覚にも雪道で転んで足を骨折してしまい、5ヶ月経ったのでもう骨の方は大丈夫だと思うが長く足首をギブスで固定していた後遺症でまだ少々痛みを感じて、あまり長期間は歩く自信がないということもある。
6月になって少し暇も出来たので出かける気になったが、この時期は少し暑いのと梅雨の時期でもあり雨も心配だ。まあ行けるところまで行こうという気で出発した。
6月8日(月) 自宅から鳴子温泉まで
今年からANAで「シルバー65割」というのと「シルバー空割」という65才以上の老人に取っては有り難い格安のサービスが出来た。
ゴールデンウィークや7、8月などの混み合う時期以外では65割の方は大体12,000円で搭乗日前日まで予約が出来る。一方、空割の方は予約が出来ないが当日空席があればさらにお得な9,000円で乗れる。数日前から毎日空席情報をチェックしていたが、空割の方が使えそうなので65割の予約をせず、当日空港へ行ってみた。目出度く空割が買え、千歳から仙台まで9,000円で行くことが出来た。
10:15 千歳発
11:25 仙台空港着。 JR仙台空港線で仙台駅へ
12:01 JR仙台駅着。 駅前から鳴子温泉行きのバスがあるが次は15:00発。時間があるので駅前通の青葉通りを歩いてみる。
|
JR仙台駅前。植え込みのツツジがきれい |
|
交通事故があったようで、オートバイに乗った
人が倒れていて間もなく救急車が駆けつけた |
オートバイ事故から50mほど先に日の丸の小旗を持った人が並んで何かを待っている様子。何が通るのかと思って聞いてみたら「何も通りません。映画のロケです」とのこと |
|
「荒城の月」の作詞者、土井晩翠が戦災によって旧邸と蔵書3万冊を焼失し苦境に立たされたとき、晩翠会の人達が建設し贈ったという晩翠草堂 |
晩翠草堂の隣にある仙台ユネスコ会館。仙台ユネ
スコ協会は世界初の民間ユネスコ協会なのだそうだ |
|
昨年榴ヶ岡公園を通ったときに見た佐藤忠良さんの「ブーツの娘」像は民間ユネスコ発祥記念碑としてパリのユネスコ本部前にあるもう一人の娘と向き合う形で榴ヶ岡公園に建てられたものだそうだ |
今度は広瀬通りを通って駅前に戻る。
15:00 鳴子温泉行きのミヤコーバス乗車。
16:15 鳴子温泉着。昨年も泊まった国民宿舎「ホテル瀧嶋」に今回も泊まることにした。夕食まで時間があるので、芭蕉が通ったという江合川の対岸の道に行ってみる。鳴子大橋を渡るとR108と江合川との間に旧道が2本ある。芭蕉達は鳴子中学の前から真っ直ぐ延びる川に近い方の道を通って岩淵の集落に至り、そこから川の方に向かって尿前の関近くで江合川を舟で渡ったらしい。取りあえずR108を鳴子発電所の前を通って200mほど進むと左に入る道があったのでこれを歩いてみる。岩渕の集落から回り込む形で川沿いの道を進み、どこかに渡し場の跡らしいものがあるのかと探したが判らなかった。また鳴子大橋まで戻らなければ川を渡れないかと思っていたら途中に歩いてなら渡れる小さな橋があり、これを渡ると「農民の家」という温泉の前辺りに出た。もう少し時間があれば尿前の関を今日の内に見ておきたかったが夕食の時間も迫ってきたので、ここから鳴子温泉駅などの旧温泉街を通り宿舎へ戻った。 |
鳴子発電所
|
|
発電所の100mほど先に鬼首峠越え旧道の入口があった
|
曾良の随行日記に「シトマヘヽ取付左ノ方、川向ニ鳴子ノ湯有」と書かれているがこんな風景を見ながら歩いたのだろうか |
|
江合川に架かる人道の橋
|
商店街のこけし店 |
|
鳴子温泉駅。歩道と車道の境界杭もこけし
|
|