奥 の 細 道 を 歩 く        2009年6月8日〜6月16日  


No 36  猿羽根峠 → 本合海 → 古口 → 草薙温泉


6月16日(月)

 4:00 起床。
 5:45 出発。舟形町内通過。
 7:40 鳥越。R13と市街地を通る市道の分岐点のコンビニで食料を買い、市道の方に入って道端の適当な場所を見つけて朝食。
芭蕉は新庄では、尾花沢で知り合ったこの土地の豪商、渋谷風流とその兄、盛信に招かれて2泊し句会を開いた。その跡地は駅前の市役所辺りで遠回りになるのでパス。
12:45 本合海(もとあいかい)。この頃から冬に怪我をした右足が少し痛くなってくる。
14:50 道の駅戸沢。
15:25 古口の川下り乗船場。川下りと草薙温泉のホテル宿泊のセットがあるというので、今夜は草薙温泉に泊まることにする。
16:00 川下りの舟に乗り込む。最上川の流れも陸から見ている分にはそれほど流れが速いとは感じないが、舟に乗って、目線が川面に近いとその速さを実感する。芭蕉も大石田で読んだときは「五月雨をあつめて涼し最上川」だったが、後で「おくのほそ道」に載せるときは「五月雨をあつめて早し最上川」に書き換えた。これは船下りを体験して流れの速さを実感したためと言われているが、正にその通りだろう。句の勢いとしても臨場感があって断然「早し」の方が良いというのは誰もが認めるところだ。
17:00 草薙温泉着。かってはホテルや旅館などが数軒あったそうだが、現在は滝沢屋というホテルが一軒だけになったそうだ。部屋からすぐ最上川の流れが目の前に見えて良い眺め。食事も温泉も良かった。

この辺り楯跡というのを良く見かける。
楯というのは小さな城のようなもの


舟形橋手前で

鳥越の一里塚

毛並みの良さそうな猫が数匹ケージの
中で飼われていた。新庄の松本で。

本合海大橋

大橋からの眺め

 芭蕉達は本合海から舟に乗ったが、当時は現在の遊覧船に乗るように料金さえ払えばよいと言う訳には行かなかった。道を歩くときの関所や番所と同じで乗降地では手形のようなものが必要だった。曾良の随行日記によると芭蕉達は大石田の一栄や新庄の風流が添え状を書いてくれたので、無事乗船することが出来た。
現在、川下り遊覧船の乗り場になっている古口は、新庄藩と庄内藩の境なので関所があり、一旦上陸して手形を出さなければならなかったが、ここでも先の添え状のお陰で、ここの荷問屋の平七という人が息子に手形を番所まで届けさせてくれて無事舟を乗り継ぐことができ、さらにこの平七が次に舟を下りる清川の関所用に添え状を書いてくれた。ところが曾良が添え状の宛名を忘れてしまったので、清川ではなかなか舟から上げて貰えず困ったらしい。しかし、その後無事旅を続けているところを見ると、何とか事情を説明して上げて貰ったようだ。

本合海の乗船の地に建つ芭蕉と曾良の像


さみだれの句碑

道の駅戸沢の手前から古口大橋を望む

道の駅戸沢

戸沢藩船番所の門を再現した古口の乗船場

中の建物も凝っていて船内で食べる
弁当の受け渡し所も藩御用達の看板

船乗り場へ

舟の中でくつろぐ

最終便とあって乗客は他に4人だけ

舟は途中、トイレタイムを兼ねて仙人堂へ立ち寄る

この船下りのハイライト草薙温泉近く、
誰もが写真を撮る白糸の滝

そして終点の草薙温泉リバーポート


本日の歩行 : 26Km


    目 次         NEXT