裏見の滝へ向かう途中にまだ咲いていた桜 |
|
駐車場から滝までは山道を歩く。0.5Kmと書いて
あるが実際は300mくらい、10分ほどで着いた |
途中にも小さな滝がいくつもある |
|
裏見の滝到着 |
|
|
「二十余丁山を登って滝あり」というのはどこからかよく判らぬが、今のR120の裏見の滝入口のバス停付近からの距離だとすると2.5Kmくらいだから妥当だ。
「岩洞の頂より飛流して百尺(約30m)、千岩の碧潭に落ちたり」というのもあまりオーバーではない。
「岩窟に身をひそめ入りて裏の滝より見れば、裏見の滝とぞ申し侍るなり」というのは、現在は明治時代に岩窟が崩れたので裏へ回り込むのは危険だが、裏へ行ったとしても水のカーテンを裏から見ると言うほどの滝の幅はない。
華厳の滝ほど大きくはないが、山深く、人もそれほど来ないので静かな雰囲気を味わうことができる。
朝食後、ホテルを出発、花石神社、田母沢御用邸をを経て輪王寺や東照宮へ行くが、前にも見たことがあるし拝観料を払って中に入る気はないので門の外から眺めるだけ。 |
樹齢800年の花石神社のケヤキ |
|
釈迦堂。門の横に立つ石の標柱には
明和4年とあり歴史の古さを感じさせる |
若山牧水自筆の「鹿のゐていまもなくてふ
下野のなきむし山の峰のまどかさ」の歌碑 |
|
田母沢御用邸。
皇后御学問所の特別公開をやっていた |
輪王寺 |
|
黒田長政奉納の東照宮の石鳥居 |
東照宮の仁王門。これより中は
拝観料が要るので入らなかった |
|
東照宮から二荒山神社へ行く参道の途中にある日光生まれの画家小杉放庵の筆になる「あらたうと」の句碑 |
参道の途中に地下水が勢いよく
噴き出しているところがある |
|
三代将軍家光の廟 |
二荒山神社 |
|
境内にある親子杉。根本が2本に別れている
いわゆる夫婦杉は良くあるが3本は珍しい |