お馴染みの金色堂。入口の標柱は須賀川の妙林寺でその謂われを知ったので、何となく親近感がある |
|
本堂では修学旅行の生徒が座禅体験をしていたが一度に入れないので2班に分かれて、半分は雨の中を1時間ほど待っているようだった。座禅よりもこっちの方が辛かったのでは? |
白山神社の能楽堂はさすがに趣がある |
|
芭蕉像 |
「五月雨の降り残してや光堂」句碑。
芭蕉は五月雨を詠んだ句が多い |
|
経蔵は修理中のようだった |
中尊寺から毛越寺へ行くウォーキングトレイル |
|
良く整備されて歩きやすい道だ |
途中にある加藤楸邨の
「邯鄲や みちのおくなる 一挽歌」の句碑 |
|
毛越寺隣の観自在王院跡の舞鶴池 |
土塁跡 |
|
毛越寺庭園の大泉が池
|
毛越寺本堂 |
|
こちらは開山の慈覚大師を祀る開山堂 |
TVニュースなどでよく見る曲水の宴が開かれる
遣り水。今年は今日から5日後の5月25日 |
|
曲水の宴の模様を伝える案内板 |
境内にある「夏草や・・・」の句碑。
左の小さい方が芭蕉真筆、右は文化3年
地元俳人素鳥によって建てられた副碑 |
|
こちらは新渡戸稲造が英訳し、毛筆で揮毫した碑
「The summer grass 'Tis all that's left
Of anciant warriors' dream」 |
金鶏山々頂の小祠。金鶏山は秀衡が黄金の鶏を作って漆詰めにして埋め、富士に模して築いたと言われる。登山口から10分ほどで山頂に着く |
|
金鶏山の登山口にある義経妻子の墓。義経は高館での最後に際し、妻と我が児を自分の手にかけてから自害したと言われている |