黒塚へは安達ヶ橋で阿武隈川を渡る |
|
川を渡ると黒塚が下に見える |
平兼盛の歌を書いた標柱が入口に建つ観世寺 |
|
観世寺本堂 |
境内にある鬼婆が住んだという笠石の岩屋 |
|
正岡子規の「涼しさや聞けば昔は鬼の家」の句碑 |
レストランのあるふるさと館とふるさと村を繋ぐトンネル |
|
ふるさと村入口 |
通路にはわすれな草などの花の植え込み |
|
中には遊園地もある |
養蚕農家の復元家屋、絹の家 |
|
糸繰りをするお婆さんと孫の人形 |
農村生活館。明治初期の頃の農家で暮らしはいたって質素だったというがそれにしては大きくてずいぶん立派な建物 |
|
当時の生活ぶりを表す人形。
すこしピンぼけになってしまった |
中級藩士の武家屋敷。中級藩士もまた下男下女を一人ずつと馬一頭を持つことを義務づけられていて、生活はかなり窮屈だったそうで、妻女は糸つむぎとか機織り、あるいは家庭菜園を作ったりして家計を助けたそうだ |
|
武家屋敷の人形 |
和紙の家 |
|
源重之の「思ひやるよその村雲しぐれつつ安達の原に紅葉しぬらん」の歌碑 |