修験光明寺跡。元々は那須与一が建立したものを永正年間に再興し、芭蕉が訪れた当時は桃雪の妹が住職の妻だったと言うからかなりの格式があったのだろう。しかし明治維新の際、廃絶され現在は句碑と説明板以外は何もない。 |
|
「夏山に足駄を拝む首途かな」の句碑。
芭蕉はここに招かれ、ここの行者堂に安置されていた役行者の像を拝してその健脚にあやかり、これからの長途の行脚の安全を祈ってこの句を詠んだ |
翠桃邸跡。元は土塁が巡り、土手の内と称されたと言うが現在は田んぼの中に鹿子畑家の墓があるだけ
|
|
翠桃の墓には辞世の「消ゆるとは我はおもはじ露の玉 色こそかはれ花ともみゆ覧」が刻まれていると言うがどの墓もかなり古く、どれがそれだか判らなかった |
近くにある西教寺には重要文化財の
阿弥陀如来像がある |
|
西教寺にある「かさねとは・・・」の句碑 |
お稲荷さんと九尾狐の化身、
玉藻の前を祀った玉藻稲荷神社 |
|
玉藻の前は鳥羽上皇に仕えた九尾狐が化けた絶世の美女で上皇に寵愛されたが、陰陽師安倍泰成(晴明)にその正体を見破られ、宮中を脱走し行くへをくらました。その後ここ那須野にいることが発覚し、上皇は、九尾の狐討伐軍を編成。三浦介義明と上総介広常という武士を将軍に、陰陽師・安部泰成を軍師に任命し、8万余りの軍勢を那須野へと派遣した。最初は狐の怪しげな術によって失敗したが、犬の尻尾を狐に見たてた犬追物で訓練し、ついに退治した。
玉藻の前のモデルは鳥羽上皇が寵愛したと言うことから美福門院得子で、西行も思いを寄せていたという待賢門院璋子のライバルとして摂関家などの名門出身でもない彼女が権勢をふるって自分の子や猶子を帝位につけるよう画策して、崇徳上皇や藤原忠実・頼長親子と対立して、保元の乱を引き起こし、更には武家政権樹立のきっかけを作った史実が下敷きになっているとも言われる
|
境内にある九尾狐にまつわる鏡が池 |
|
三浦介義明が九尾狐を追跡中、姿を見失ってしまったがこの池のほとりに立って辺りを見回したところ池の面近くに延びた桜の木の枝に蝉の姿に化けている狐の正体が池に映ったので、三浦介は難なく九尾狐を狩ったと伝えられ、これが鏡が池と呼ばれるようになったという。(鏡が池の説明板から) |
源実朝の「もののふの矢並つくろふ小手の上に霰たばしる那須の篠原」の歌碑。実朝の歌のうち何首かは人麻呂に匹敵するほどの勢いがあるがこれもその一つ。しかし、実朝自身はここへ来たことはなく、これは頼朝が那須の篠原で狩をしたときの様子を描いた屏風絵を見ながら詠んだものと言われている |
|
芭蕉の「秣(まぐさ)おふ人を枝折の夏野哉」の句碑。
これは翠桃宅で催された歌仙の発句で翠桃が
「青きいちごをこぼす椎の葉」と続けている。
上が玉藻神社の社殿 |