コロナ禍で3年ほど中断していた歩き旅を再開すべく、9月頃から計画を立て、準備を始めた。暫く振りなので無理をせず、宿泊施設に泊まりながら、1日25kmを目安に歩き、もし遅れたらJR等を利用して計画通りに実行することにはこだわらない。
琵琶湖一周はサイクリングの聖地としてビワイチコースというのがあるようなので、基本的にこれに沿って歩く。自転車では2泊3日が標準のようなので、これを1週間で歩く計画だが、完全に全コースを歩くと7日間では少し無理なようなので、以前歩いたことがあるところは電車などを使ってカット。
滋賀県ではこのビワイチコースを大々的に宣伝し、コースマップなども作って配布しているようなので、滋賀県庁の観光課に頼んでこのコースマップを送付してもらった。
10月31日(月)
いよいよ出発。当初フェリーを予約した時はこの日は小樽発敦賀行きだったのだが、10日ほど過ぎた頃、フェリー会社から連絡が入り、この便は苫小牧発に変更になったという。日にちを変更するかと言われたが、宿泊所の予約も終わっているので、今更出発日を変えるわけにもいかないので苫小牧まで行くことになる。自宅のある小樽から苫小牧までの4,000円ほど余分に交通費が掛かるが仕方ない。
18:50 小樽駅へ行く市内バスの最終便に乗る。フェリーの出発時刻に合わせると少し早いが、これに乗らないと駅まで歩くことになり、結局同じような時間に家を出なければならない。
19:27 快速エアポートで南千歳駅へ。以前は苫小牧東港行きの連絡バスは苫小牧駅から出ていたが、南千歳駅発に変わったらしい。
21:50 南千歳駅で1時間程待って苫小牧東港(周文埠頭)行きの連絡バス発車。45分程でフェリーターミナル到着。
23:30 新日本海フェリーのはまなすに乗船。定刻より30分遅れて出港。
11月1日(火)
終日船の中で、入浴したり読書をしたりシアターで映画を見たり昼寝をしたりして時を過ごす。飛行機に比べると当然時間は掛かるが、このゆったり感が良い。
20:30 定刻通り敦賀港入港。連絡バスで敦賀駅前へ。予約してある駅前の東横インホテル泊。
11月2日(水)
7:47 米原行きのJRで出発。近江塩津駅へ。
8:40 歩き開始の近江塩津駅出発。
9:10 R8からR303へ入る。2k
10:25 大浦口にある休憩所でコーヒーブレイク。35分 6k
11:45 大浦。腹帯観音や丸子船の館などがある。9k
敦賀駅では2024年春の北陸新幹線
金沢ー敦賀間の開通を目指し工事中。
|
|
福井県は恐竜化石産出量が日本一で「恐竜王国福井」と呼ばれて
いるとか。敦賀駅のホームにもこのような恐竜人形が置かれている |
近江塩津駅は一見古民家風でJRの駅とは思え
ないような建物だが北陸本線と湖西線の分岐駅。
|
|
コスモス畑。R8沿い
|
R303西浅井町岩熊(やのくま)で
|
|
岩熊にある式内社の矢合神社 |
大浦口にあるパーキング、トイレ、休憩所
|
|
道端にあったミニチュアのバンガローや五重塔。何だろう。大浦で
|
安産祈願の腹帯観音。
|
|
大浦ふる里資料館。隣に丸子船の展示室がある。
|
ガラス戸が反射して良く見えないが中に丸子船を展示している
|
|
大浦でようやく琵琶湖沿いの道に出る。
|
|
|
|
13:15 二本松海水浴場。12.7K
14:00 海津大崎港。15.3k
15:30 マキノ駅。19.3k。今日は今津まで歩く予定だったが、久しぶりの歩き初日とあって疲れ、予定より遅れている。このまま歩くと今津に予約している旅館にも迷惑を掛けると思ってここから電車に乗ることにする。
17:00 今津の旅館、福寿に到着
竹生島が見え始める。二本松海水浴場手前。
|
|
荷出しの浜の標柱。 |
色鮮やかなロテル・デユ・ラクの生け垣
|
|
この辺り、桜並木が多い。花の時期はさぞきれいだと思われる。
|
海津大崎港の竹生島観光船乗り場。
|
|
海津地区には琵琶湖の風波から家を守るために江戸時代に
築かれた古い石積みが1.2kにわたり残っているという。
|
JRマキノ駅。カタカナだけのJR駅名は今では
オレンジタウン、ユニバーサルシテイ等があるが、
開業当時は北海道のニセコとこのマキノだけだった。
|
|
湖西線のこの電車の運転手さんは女性だった。
今ではそれ程珍しくないのかな?
|
|
|