四国遍路みちを歩く 2(高知編)  No5 5月13日(金) 28番〜32番    歩行:29Km


 4:30 起床。昨夜、野市のスーパーで買ったパンで朝食。
 7:10 28番のお参りを済ませ出発。
 9:15 29番国分寺。
 9:50 出発。
早朝の28番は開門前でまだ誰もいない。
寺の人が準備をしていた

万葉集の中で紫陽花を読んだ歌は2首しかないという。そのうちの1つ橘諸兄の歌碑。戸板島橋手前で ニラの栽培ハウス。土佐山田町で


こちらはフキの栽培畑       29番国分寺の史跡指定の説明板

10:45 蒲原ショッピングプラザでパン、ジュース、アイスなどの買い物。
11:25 逢坂峠の墓地公園に上がってみる。30番はすぐ下にあって階段道で歩いて行けたのだが、新しい本堂だったのでそれとは思わず車道に戻って土佐一宮の市街地に入ってしまう。
丁度昼時だったのでショッピングセンターの食堂で昼食。
13:00 30番善楽寺。この30番は以前「遍路迷わせの30番」と言われていたらしい。というのは明治の廃仏毀釈騒動で本尊が入明の安楽寺に移され善楽寺は廃寺となった。その後再興されたものの平成6年に本尊が戻ってくるまでは安楽寺に置かれていたため両方が30番となっていたそうだ。
高群逸枝も自分では実際に30番(このときは安楽寺)に行かないで、連れの伊東老人が札を納めに行ったこともあって、取り違えて善楽寺と「娘巡礼記」に書いている。
そんなことで建物も比較的新しく私も思い違いをしてしまった。
隣にある土佐神社の方が古くて威厳のある感じがする。

国分川に沿って歩く30番への遍路道    蒲原遍路休息所 
30番入り口にある土佐神社の山門       その参道
まだ新しい善楽寺の本堂      こちらは古い土佐神社の本殿

13:15 30番出発。
15:00 牧野富太郎記念館。遍路道を登ってくると記念館の裏口辺りに出るのでせっかくだから寄っていった。出るときに正面口から出たが、見ると入場料500円と書いてある。裏口から入るのは歩き遍路くらいしかいないので大目に見ているのか、とにかくタダで入って少し後ろめたいが得した気分。
15:50 31番竹林寺。さすがになかなか趣のあるお寺だ。
16:10 出発。
川沿いの遍路道を31番へ
県道44号の下の瀬大橋。
正面の山頂(五台山)に見えるテレビ塔が目標になる。
竹林寺への遍路道は梅林の中を行く
牧野富太郎記念館の通路       記念館の中では結婚式をやっていた。
植物の本場だけに写真を撮っているときりがない 竹林寺の庭も苔生していて心休まる雰囲気。
京都の苔寺西芳寺と同じ夢窓国師が作った庭という
       
五重塔も見応えがある            32番へ向かっての下り道も古い石畳で歴史を感じさせる

17:20 32番へ向かう途中に土佐勤王党の武市半平太の旧宅と墓があったので寄る。
旧宅には今でも人が住んでいて、入り口に三浦という表札があったので一瞬入るのをためらったが、中へ入って「ここがそうですか」と尋ねると部屋などを案内してくれた。
すぐ上に瑞山神社が建てられていて、墓はその側にある。
武市半平太(瑞山)の旧宅                
入り口には違う名前の表札が架かっていた                 瑞山の書斎
瑞山神社。中は集会所なのか、椅子を並べてあった 瑞山の墓

18:15 32番の登り口近くの石土池湖畔の道路脇に食堂があったのでカツオのたたき定食を食べる。本場のたたきは美味い。
31番も32番も標高は100m前後でそう高くはないが海の側で海抜0から急な坂を登るので結構きつい。
19:00 32番禅師峰寺。駐車場で車で泊まる人達の側でテント設営。
富山から来たという一組のご夫婦のご主人は趣味で仏像を彫っているらしく、色々な仏様の細かな違いについて説明してくれた。
もう一組の方はキャンピングカーで来ていて、犬を連れて回っている。この犬が図体は大きいのだが大人しくて人なつっこい。顔に眉毛を描いていて愛嬌があり、みんなの人気者になっていた。

32番の駐車場で野営                

眉毛のあるワンちゃん          この張り紙を見て、朝出発する前に自分の使った便器と洗面所の掃除をしてきた。苦情やお説教じみた注意書きより余程効果があると思う