四国遍路みちを歩く 1(徳島編)  No3 4/6(水) 鴨島 → 11番 〜 12番 → 玉ヶ峠    歩行:39,600歩

 昨夜は久しぶりの布団の中でぐっすり寝た。身も心も着る物もデジカメ、携帯もリフレッシュした感じである。
朝食を終えると、11番までホテルの車で送ってくれるという。歩きに拘ることもないし昨日その分ここまで余分に歩いたから有り難く送ってもらうことにする。途中コンビニに寄ってくれたのでお昼用のおにぎりなどを買う。

 8:05 11番藤井寺。
山門の所で昨日、納経帳を落としたと言っていたあの自転車のおじさんが例によってスケッチをしていた。
どうなりましたと訪ねると、10番まで引き返したが手がかりは無かったそうだ。
しかし10番で、前に忘れて行った人の納経帳があるので、それを代わりに呉れた由。
これもお大師さまのお引き合わせかと有り難く頂いてきたと言っていた。

 8:20 いよいよ遍路ころがしと言われる12番への山道に入る。
15分ほど気分よく山道を歩いていると突然「なんだこれは」と思うような舗装林道に出会う。
ベンチがあったのでここで長袖を脱ぎ、初めて半袖Tシャツになる。今日は朝から暑い。

 9:25 水場。「ここから先柳水庵まで水はありません」と書いてあったが、水は十分持ってきたのでパス。

 9:40 長戸庵。紅茶を淹れ、甘い物を食べて一休み。下の方からなぜか救急車のサイレンの音が聞こえる。
10:05 出発。

歩き出して間もなく40歳位の男の人が倒れていて、丁度通りかかった人が3人付き添っていた。
先ほどのサイレンはこの人達が呼んだのだそうだ。
止まって付いていても何も出来ないし、前から付き添ってくれている人もいるので「お大事に」と声を掛けて先に進む。

後ほど焼山寺で、付き添っていた人達に会ったので様子を聞いてみると、救急隊の人達が来てくれたが救急車の居るところまで降ろせないので結局ヘリコプターを呼んで運んだらしい。

歩き遍路の人達から遍路ころがしと言われているこの11番から12番への歩き道は500m〜700m位の山を3回くらい登ったり下ったりする距離にして12Km余りの山道で確かに相当きつい。
しかし、山歩きをしている人なら中程度の山道で特別険しいと言う程でもない。
だが、普段あまり運動もしていない人が突然思い立って歩くとすると大変だろう。
これはやはり遍路みちというより登山道のカテゴリーに属する。

それと天候にも依る。今日は天気も良いので割と楽だったが、ちょっと強い雨が降ったりすると大変だろうと思われる。
他の登山道でもそうだが、強い雨が降ると道が川のようになる。
実は昨年の夏、オートバイで九州の大分から三崎港へ渡り、四国の中央山間部を通って鳴門へ抜けようとして台風に遭った。
石鎚スカイラインから長沢ダムへ下りる途中、猛烈な雨(時間雨量で100mm近かったと思う)に遭い、道は川のようになり土砂が堆積して道を塞いでいた。オフロードバイクだったので何とか脱出できたが普通のバイクなら遭難しかねない状況だった。
結局本川村から瀬戸内の西条の方へ進路変更せざるを得なかった。とにかく、四国の雨は半端でないというのを身をもって体験した。


納経帳を落としたと言っていた自転車遍路のおじさん。
山門前でスケッチをしていた

藤井寺の桜

昨秋の台風の爪痕と思われる崩落箇所。
ミニ八十八ヶ所付近

山道の途中で突然現れた舗装林道
長戸庵手前の水場。この先柳水庵まで水なし
長戸庵の竹林


10:55 柳水庵。お茶とお菓子のお接待を置いてあるので、頂いて一休み。
11:10 出発。

11:50 一本杉庵。写真だけ撮ってすぐ出発。ここからH=350m位下る。

12:45 最下部の左右内谷川に架かる橋。ここからまたH=300mくらい登る。

13:00 12番焼山寺。昼食休憩。奥の院まで1,100mと書いてある。あまり大した距離ではないので行ってみることにする。

13:55 出発。予想したよりすごい坂。20分くらいで着くかと思っていたが、35分かかった。
しかし、道は杉の落ち葉で敷き詰められていて絨毯の上を歩いているような感じで気持ちよい。
山好きの人にはお勧め。下りは20分程度。

15:00 再び焼山寺。小休止。
15:20 出発。


 熊野の古道を思わせる石畳 柳水庵のお茶とお菓子のお接待

柳水庵の桃とバラの花のような見事な椿

一本杉庵で
一本杉庵から左右内への途中の杏と梅

最下部の左右内谷川橋から。渓流釣り好きな
自分としては竿を下ろして見たくなるような谷川

焼山寺の椿。同じ木に赤、白、ピンクと混じっている。
南側は咲いているが、北側はまだ蕾

焼山寺参道の大杉はこの寺の
風格を引き立たせている
12番奥の院。ここまで来るのはかなりハード

12番奥の院への途中の木に寄生していた
サルノコシカケのような植物



15:45 杖杉庵。

16:15 鍋岩。疲れて甘いものが欲しくなっていたので店でお菓子を買う。今夜は雨になりそうだし、そろそろ寝場所を探さなければと思って適当な所を聞いたら、玉ヶ峠にお堂があってそこで泊まれるという。先ほど2人の先行者もそこへ泊まると言っていた由。

店の前から、遍路みち保存協力会の玉ヶ峠への分岐案内看板が出ていたので、左折する。ここから山道へ入ると思っていたのにいつまでも車道が続くので、5分ほど進んでから心配になって先ほどのお店まで戻って確認するとその道で良いというのでそのまま進む。

17:30 玉ヶ峠。結局ずっと車道伝いに峠へ着いた。後で、地図で確認すると、やはりもう200mほど先に山道への分岐があるようだった。
しかし、ガイドブックによるとこの山道もかなり険しくて1時間くらいかかると書いてあったから、結果的には距離的にすこし大回りをしたかもしれないが所用時間は同じくらい位なのだろう。

やはり2人の先行者が居たので仲間に入れてもらう。このお堂はトイレ、水道付で電気も点く。中はゴザが敷いてあって(ゴザの下に畳もあったかも)5人くらいは寝れそうだ。3人だったのでゆっくり寝れた。

 
杖杉庵の目印の杉 杖杉庵から鍋岩への梅の花のトンネル

左右内の桜

玉ヶ峠のお堂。同宿の2人と一緒に