四国遍路みちを歩く 1(徳島編)  No10 4/13(水) 牟岐(民宿杉本) → 宍喰   歩行:35,800歩

 5:10 起床。昨日部屋の中で乾燥させていたものを整理。

 7:30 朝食。

 8:35 出発。昨夜まで降っていた雨もこの頃には上がって快晴になる。

 9:15 内妻トンネル。トンネル自体そう長くはないし(253m)歩道もついているが、トンネルの手前で山に入る遍路道があるのでそちらにいってみる。この迂回路は結構きつい。松坂峠という小さな峠があり、それを下りきったところに谷川がある。この川には橋はなく石を伝って渡るのだが、渡ってから先の道がはっきりしない。浜の方へ出れるようだが特に道らしいものはない。川沿いに少し上って草むらを踏み分け、結局トンネルの出口の所で国道へ戻った。またすぐ古江トンネル(144m)というのがあって、その出口の先に浜から上がる階段が付いているので浜を歩いてきても良かったが、この遍路道は通らず、おとなしくトンネルを通った方が無難かもしれない。

10:10 鯖大師。門前のさばせ大福食堂で名物のさばせ大福というの食べてみる。

10:25 出発。

11:45 浅川の遍路休息所。しばらく休んで出発しようとすると、丁度弁当を食べていた小型運送トラックの運転手さんが話しかけてきた。
その人もよくあちこちのウオーキング大会などに参加するそうである。24時間で100Kmを歩く大会というのがあって、その人は17〜18時間で歩くそうだが、そのくらいが平均的で、速い人は12〜13時間くらいで歩くそうである。歩くと言っても平均時速8km位だから食事の時間等を考えるとほとんど走っているような感じなのだろう。
私も昨年、札幌ー支笏湖(36Km)を歩く大会に参加したが皆速いので驚いた。80歳のおばあちゃんでも私より速いのである。どうもこういう大会はただひたすら歩くと言うことが主眼で、ゆっくり周りの景色を楽しみながら歩くということにはならない気がする。

因みに北海道のサロマ湖では毎年100Kmウルトラマラソンというのがあって、これは文字通り走るのであるが、男子の1位が6時間半、女子の1位が7時間半くらいでゴールする。
ここの記録は男女とも、日本人が持っている数少ない陸上競技の公認世界記録で、男子が1998年に砂田貴裕選手が出した6時間13分33秒、女子は2000年安部友恵選手の6時間33分11秒である。

12:15 出発。

12:45 海南接待所。昨日牟岐で買った赤飯で昼食。

13:15 出発。間もなく海南町役場の前を通るが、役場の前の海部川にかかる橋を渡るとそこに海部町役場がある。
2つの町役場がこんなに隣接してあるのは珍しいのではないだろうか。

15:30 宍喰温泉。昨夜旅館に泊まって風呂にも入ったが、せっかくの温泉だから浴びていくことにする。
明日甲浦で切り上げることにしたし、時間は余裕があるので、きょうはこの宍喰のどこかで野営することにして入浴後、道の駅の食堂で早めの夕食を取り、寝る場所を探す。

最初、宍喰商業高校の隣にある八坂神社に行ってみたが、平地にあるのでどうも落ち着かない。そこで、高台にある愛宕神社へ回ってみる。ここは静かで朝早くお参りに来る人以外は誰も来そうもなく、街灯も点いているのでここで野営。


牟岐の街中で

内妻浜海水浴場

松坂峠を下りてきて小さな川にぶつかる辺り。
遍路道の道しるべはあるが、道が途絶えている

古江辺りから沖合を望む。左から
大島、津島、小津島、出羽島か
鯖大師

大砂海水浴場
浅川休憩所

海南町で

海南町接待小屋。椅子もテーブルもあって
お茶の接待や水道もある。
ただし、寝泊まりはお断りと書いてある
石段を登った高台にある愛宕神社